今回は「シルバニアファミリーの楽しみ方」のお話です。
産まれてこの方、外遊びよりも室内遊びが大好きな長女です。休日はレゴシリーズや塗り絵、お絵描き、おままごとやビーズクラフトやラキューなどで一日中お部屋で遊び倒したがるタイプです。
そんな長女が3歳の誕生日に買い始めたシルバニアファミリーですが、5歳年中になってからシルバニア熱が更に高まりを見せています。
親子で長い時間楽しめますし、長女だけの一人遊びの時間も充実できるステキな玩具であるシルバニアファミリーの魅力と我が家での楽しみ方をご紹介します。
シルバニアファミリーの魅力
シルバニアファミリーをとことん愛しておられる玄人の方からすると、我が家のようなタイプは素人感満載な部類に位置づけられるはずです。
ですがそれでもいいのです、笑。
(本当はもっと揃えたいけれども・・)大量にグッズを買い揃えなくとも楽しく遊べるので、我が家なりの楽しみ方・魅力についてご紹介します☆
1985年生まれ!世界で愛されるシルバニアファミリー
1985年3月20日に日本で初めてシルバニアファミリーが発売された際には、高いクオリティに社会現象にもなったそうです。
私自身が小学校低学年だった時に従妹のお姉ちゃんのお家で豪華なシルバニアファミリーセットが置いてあったのですが、幼心に『なんてかわいいんだ!!』と心をわしづかみにされた記憶があります。
でも当時はかなり高価で我が家では買ってもらえませんでした(ほろ苦い思い出、、)
そんなシルバニアファミリーですが、日本での発売から2年後にはイギリスでトイオブザイヤー賞を獲得し、アメリカでも受賞している実績があります。
レゴシリーズのようなブロックであれば確かに国籍を問わずに海外で人気を得るのも納得ですが、シルバニアファミリーのような顔かたちが或る『人形タイプ』で海外人気を獲得するのは素晴らしいことだと考えます。
それほどクオリティが高く、『ファミリー感』『動物・自然』『温かさ・愛情』が感じられる玩具なのだと思います。
子どもの成長を促す5つの魅力
長女と一緒にシルバニアファミリーで遊ぶ時間を重ねるに連れて、よりその魅力にどっぷりはまっています。
もちろん、レゴデュプロやレゴクラシックも相変わらず大好きですし、メルちゃんやソランちゃん人形なども大好きです。
ですが、シルバニアファミリーの世界観が大好きな人はコレクターと化して、ドンドンと買い揃えてしまうのだろうなと納得しています。(私ももっと買い揃えたいものの、下の子の誤飲防止等のこともあり中々・・・)
以下、子どもの成長を促す5つにの魅力について公式HPから一部引用でご紹介します。
①基本的な生活動作・行動を育てる
②集中力や手先の鍛錬を育てる
③自己表現力・コミュニケーション力を育てる
④組み立て・想像力を育てる
⑤感受性や美的感覚を育てる

シルバニアファミリーの揃え方

赤い屋根の大きなおうちでデビュー


店頭で実物確認。ネットで安価に購入

プレイテーブルのすすめ


おすすめのシルバニアグッズ
<お家>赤い屋根の大きなお家
『緑の丘のすてきなお家』のほうが内装がシックでおしゃれではありますが、やはり汎用性が高く遊びの幅を広げてくれるのは『赤い屋根の大きなお家』です。
お家は90度にあけてもいいですし、180度全開に大きく拡げて遊ぶこともできます。閉じればきれいなお家の形になるのでリビングにそのまま置いていても中の細々したパーツが隠れてごちゃつきません。
<トリップ>森のどきどきツリーハウス



シルバニアファミリー コ-61 森のどきどきツリーハウス(1セット)
<人形>ショコラウサギファミリーと赤ちゃんシリーズ
シルバニアファミリーといえば、ショコラウサギのお顔を思い出される方が多いのではないでしょうか。TVCMでもお馴染みですよね。
お父さん、お母さん、お姉ちゃん、お兄ちゃんの4人が揃うので一通りのごっこ遊びが成立します。
長女はミニサイズの『赤ちゃんシリーズ』が大好きでして、その中でも『ショコラウサギ』と『ミルクウサギ』が大のお気に入りです。他にも『くるみリスの赤ちゃん』と『ショコラネコ』もいます。
なお、近々『マシュマロネズミ』も仲間入り予定です。
シルバニアファミリー ウサギ ファミリー シリーズ ショコラウサギ(1セット)
シルバニアファミリー VS-04 ようちえんおともだちセット(1セット)
<乗り物>ファミリードライブワゴン
幼稚園バスと最後まで悩んで決めたドライブワゴンです。選んだポイントは、ドアの開け閉めができたり沢山の人形を乗せることができる仕様で、より長く愛用できそうな点です。
なお、3歳頃はまだまだシルバニアで遊ぶよりもアンパンマントイズで遊びたがった娘です。ファミリーワゴンを購入した当時はシルバニア以外のものをよく運んでいました、笑。
移動パーツが1つあると、ピクニックへ行く設定ができたり家族でのドライブ旅行へ行く遊びなどができ、自宅のリビングから子ども部屋へゴロゴロ移動させて遊んだりと遊びの幅がグッと拡がります。
シルバニアファミリー みんなでドライブファミリーワゴン V-02(1個)
<家具>赤い屋根の大きなおうちおすすめ家具セット
私が購入した当時のものとキッチンカラーが異なりますが、初めて家具をそろえる場合はお手頃に必要なものが揃います。なお、くるみリスのお姉ちゃんもついてきます。
シルバニアファミリー 赤い屋根の大きなお家 おすすめ家具セット(1セット)
<家具>バスルームセット
長女はよく「はーい、お風呂にはいりましょうね。汚れたからシャワーでさきに泥をながしましょう~♪」「お外から帰ったのでまずは手をあらいましょう~」などいいながらショコラウサギたちにシャワーを浴びせたり、バスルームで手を洗わせています。
<家具>なかよし赤ちゃん家具セット
ショコラウサギの赤ちゃんをはじめ、4体の赤ちゃんを使ってよくお昼寝ごっこもさせています。2段ベットにも変形できるのでその時々で使い分けています。
他にもミニカーや遊具も付いてくるので遊びの幅が拡がります。
シルバニアファミリー にこにこ赤ちゃん家具セット セ-193(1セット)
<家具>ホームパーティセット
ダイニングテーブルが欲しくて購入したパーツです。ケーキや2段のオードブルやパーティグッズなど盛り沢山でグッと華やかになるのでおすすめのセットです。
シルバニアファミリー カ-612 ホームパーティーセット(1セット)
<手作り>端切れとビーズで作るカーテン
カーテンが地味にいいお値段していたので、手作りしました。
パッチワークキルトなどの端切れを使い、カーテンを手縫いしました。使った材料は、自宅にあるものばかりです。ビーズ、爪楊枝、端切れ、ボンドがあれば5分ほどで仕上がりますよ。
まとめ
5歳になる長女が大好きな「シルバニアファミリー」のお話をお届けしました。
親子で一緒に長い時間楽しく遊べますし、シルバニアファミリーのおかげで一人遊びできる時間も以前より長くなりました。
優しい表情で繊細なパーツたちを見ると思わず手に取りたくなります。チョコンと小さな窓からお家の中をのぞくと、シルバニアたちの話し声が聞こえてきそうです。
これからシルバニアファミリーデビューをお考えの方も、すでにシルバニアの世界にどっぷりとはまってらっしゃる方もどうぞ楽しんでくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。