今回は「ホットケーキミックスを使った簡単おやつレシピ<第11段>簡単マフィンレシピ」のお話です。
これまでにホットケーキミックスを使った簡単おやつレシピとして「混ぜるだけバナナケーキ」「ジップロック1枚で簡単クッキー」「ふわふわ蒸しパン」「スタバ風なチョココーン」「揚げないヘルシードーナツ」「1切れ113kcal小豆ケーキ」などをご紹介してきました。
今回は自家製マーマレードジャムとホットケーキミックスを使って1ボールで混ぜるだけの簡単レシピですが、ママレード風味と優しい甘さが特徴のマフィンです。幼児向けおやつとして油分控えめなヘルシーに仕上げています。
パッと読むための目次
自家製マーマレードジャムの活用提案
主人の実家へ帰省するタイミングで、お義母さんから自家製マーマレードジャムを沢山頂くのが恒例になりつつあります。庭にあるダイダイの木が毎年沢山実をつけるので、ジャムを手作りされるのだそうです。
ドーッサリと沢山頂けるので、パンに着ける以外にもヨーグルトに入れたり手作りパンに混ぜ込んだり、煮込みハンバーグの照り用に一緒に煮込んでみたり・・とアレコレ重宝しています。
そんな有難いマーマレードジャムを使って簡単に出来るマフィンも我が家では定番おやつになっています。
甘いイチゴジャムに比べて独特の酸味があるマーマレードジャムが苦手なお子さん(娘はマーマレードジャムを着けたパンは嫌がります、、)もいますが、マフィンやパン生地に混ぜ込むと美味しそうに食べてくれます。
ジップロックで冷凍保存で長期ストックもOK
マーマレードジャムに限った話ではありませんが、自家製ジャムは一度に沢山量を作りますよね。防腐剤も入っていないのがいい点でもある反面、カビたり痛みが気になるところです。
我が家では瓶に詰めて日常使いするもの以外は、ジップロックに詰めて冷凍保存しています。
冷凍していてもカチカチにならずにグミのような感じです。イチイチ解凍する手間も要らず、使いたい分だけをまた冷凍ストックから瓶へ詰め替えて使えます。
もしも大量の自家製ジャムの使い道に少しお困りでしたら、冷凍ストックしつつ、マフィンやパン生地に混ぜ込んでみられてはいかがでしょうか。
幼児のおやつ:ホットケーキミックスで簡単マフィンレシピ
4歳の娘と一緒に作りましたがオーブンで焼くまで10分ほどととーっても簡単に作れます。
実のところ、今朝は幼稚園へ行く前に「ママと遊びたいの!」と行き渋りが激しかったので、それならばと一緒にマフィンを作ってもらい、お夕飯後の特別ご褒美として一緒に食べる約束をしたのでした。
そんな4歳児でもパパーッと作れる簡単マフィンの作り方、レシピをお届けします。
マフィン作りに必要なもの・材料
ホットケーキミックス1袋180gを使って、約6センチ×3センチサイズ(カップ9号相当)のマフィン6個が焼き上がります。
- ホットケーキミックス 180g
- 卵 2つ
- マーマレードジャム 160g
- 牛乳 30㏄ ※ジャムの緩さにより量を加減
- サラダオイル 大匙1/2杯
- トッピング用ナッツなど(なくともOK)
マーマレードジャムの量は160gとかなり多めですが、我が家のジャムは甘さ控えめで、かつ、水分量が多目なタイプです。 お使いのマーマレードジャムによっては水分が多く緩めなもの、水分量が少なめで固めなものなどバラツキがあるので生地の緩さ加減によって牛乳で加減してみてくださいね。
イオンやネットスーパーでお手頃に揃う日清フーズ「ホットケーキミックス極もち」はやはり美味しいです。
森永○菓のものを以前使っていましたが、日清「極もち」で作ると本当にもっちりしっとりフワフワに仕上がります。なお、日清フーズHPからの引用ですが、国内麦小麦粉と『ゆめちから』を使った小麦粉との配合によって独特のもっちり・しっとり食感を実現できたのだそう。
阪神酒販 無添加無塩ノンオイルロースト 贅沢5種類のミックスナッツ 約300g
トッピングがなくともまーったく支障ありませんが、娘が喜ぶようにいざトッピングしようとするとチョコペンやクリームなどを使っても華やかですが、それなりに時間もかかってきますよね(^^:)
お手軽に仕上げつつもちょっとデコレーションしたい時はナッツ類をトッピングすることが多いです。お手頃価格の製菓用大入り袋をネットで購入しておき小分けにして冷凍保存しています。
アーモンドやかぼちゃのタネ、クルミやレーズンなどがあるだけで見た目がグッと華やぎます。
おすすめマフィン型:浅井商店テフロン加工マフィン型6P
写真は、過去記事「トヨ型パン型を使った簡単手作りパンレシピ」でもご紹介した我が家の製菓用/パン作り用の調理器具たちです。今回使ったのは、浅井商店さんの「テフロン加工マフィン型6P」(写真右上)です。
マフィン型はマフィン以外にも丸パンを焼いたりする際にも使えます。お菓子作りが好きな方で頻度高くマフィンを作られるのであれば、長い目で見れば紙製マフィンカップよりもマフィン型の方がコスパがいいです。
テフロン加工された型を使えばグラシンカップを使わずともスルリと型から外れるので扱いやすいです。テフロン自体は経年劣化してしまうものですが、粗熱を取ってから優しく洗うことでテフロンは長持ちします。
混ぜるだけ!簡単マフィンのレシピ・作り方
マフィンレシピ・作り方というほどでもなく、大きめなボール1つに材料をドンドン入れて混ぜ込めば出来上がります。
1.下準備として、マフィン型にバターを薄く塗っておきます(塗らずともOK)
2.パジャマ姿な娘で失礼します、汗。 お菓子作りに慣れている4歳児、今朝も一人で最後まで作ってくれました。
ボールにホットケーキミックス、卵、ママレードジャム、サラダオイルを順に入れて泡だて器でよく混ぜます。バターを使わないのであらかじめ砂糖とバターを混ぜ合わせておく必要もありません。
3.生地を混ぜ終えた後にマフィン型へ流し込みます。 お好みのドライフルーツやナッツを使ってトッピングします。写真は焼きドーナツを作った際にも使ったドライフルーツミックスです。
4.余熱していたオーブン200℃で25分焼けば出来上がりです。綺麗にパックリクチを入れたい場合は、焼き途中で一度、包丁で切り込みを入れるとパックリ割れてくれます。
なお、焼く時の温度についでですが、ご家庭のオーブンによって温度を加減してくださいね。ちなみに我が家のオーブンは経年劣化でパワー不足?からか、少し温度高めで焼いています。
5.ホームベーカリーでパンを焼くときも一緒ですが、生地をパサつかせないためにも焼き上がってからすぐにオーブンから取り出してクーラーの上で粗熱を冷まします。 粗熱が取れたらピッチリとラップで包んでおくと翌日以降も美味しく食べれます♡
本日のいただきます。娘と妊婦のおやつ
ふっくら焼けたマフィンをちゃんと見届けてから娘は元気に登園してくれました(*^^*)
ということで、妊婦な私だけでちょこっとお味見してみましょう♡ なお、ただ今妊娠10カ月でいわゆる臨月に入ったところです。
直径6センチほどのカップマフィンです。マーマレードジャムの風味がふわふわ~んと漂っております。
クンクン~♡と顔を近づけて香りをかぐと、娘がトッピングしてくれたナッツたちも香ばしい香りを放っております。
マフィンの断面図です。シットリしてとても美味でした(*^^*)
娘も喜んでくれるといいな。主人には明日朝のデザートにでもしてあげよう・・
たかこさんのマフィン型で焼くケ-キとお菓子 /マイナビ出版/稲田多佳子
我が家ではマフィン型でマフィンや丸パン、簡単タルトなどしか作ったことがありませんが、マフィン型を使ってチーズケーキやシフォンケーキ、スコーン、ガトーショコラなども作れるのだそう。レシピの幅が拡がる1冊です。
まとめ
ホットケーキミックスを使った混ぜるだけの簡単レシピ第11弾は、マーマレードジャムを使って作る簡単マフィンレシピをお届けしました。
ホットケーキミックスを使うと、粉をふるったり砂糖や塩を計量する手間もなく、風味もついているので基本的に失敗知らずに出来上がります。
また、1ボールに材料5つをドンドンと混ぜるだけなので小さいお子さんとも一緒に楽しめます。 後片付けもボールと泡だて器を洗う程度なので一緒に洗い物をしてもらうか、「ちょっと待っててね~」と子どもを待たせることもありません。
今後も定期的にホットケーキミックスを使った簡単レシピをお届け予定です。
最後まで読んでくださりありがとうございます。