今回はホットケーキで作る幼児のおやつお手軽レシピ第2弾「ほっこり甘い、ふんわりバナナ蒸しパン」のお話です。
トッピングにリンゴとカボチャを使いましたが、サツマイモやレーズン、コーン、豆類などをあわせても美味しく、冷凍ストックもできるので時短で済ませたい朝食や、軽食代わりにもなりますので、幼児のおやつでお悩みの方へおすすめです。
また、少し手間がかかるけど美味しいルクルーゼ蒸し器で蒸らしたものと、電子レンジで時短で作った割に美味しかったものとを作り比べてみたので、ご参考ください。
パッと読むための目次
ホットケーキミックスで作るふんわりバナナ蒸しパン
以前はすぐに飽きていた娘も、最近は積極的におやつ作りを手伝ってくれるようになりました。今朝は「今日は何つくるの~?」と尋ねてきた後で、「ママ知ってるー?卵はね、こうやってわるのよ」と、手でグワシっと握りつぶす様を教えてくれました。2歳5ヶ月児、おそるべしです(笑)
では、簡単な作り方とレシピをご紹介します。
そろえるもの(カップ約9個分)
幼児用のおやつなので、甘さ控えめです。バターもいれていませんが、シリコンカップを使えばくっつくことなく、剥がすことができます。
<そろえるもの>
・ホットケーキミックス 200g
・牛乳 160㏄
・卵 1つ
・バナナ 大1本
・トッピング用のかぼちゃ、リンゴ、サツマイモなどお好みで
なお、蒸し器をお持ちでない方は、広めで少し深めのフライパンを使えば代用できますし、もしくは、レンジの低いワット数で手軽に蒸らすこともできます。我が家ではシャトルシェフを使ったり、ルクルーゼの蒸し器を使って蒸しますがしますが、フライパンで手軽に済ませる時は、浅く水を張り、おちょこや小鉢皿をフライパン中央に置いた上に平皿などを乗せれば、蒸すことができます。
つくりかた(カップ約9個分)
シリコンカップ約9つ分が出来上がります。
ちなみにこのシリコンカップは娘の離乳食ストック用にセリアで108円で購入したものでして、離乳食を終えて幼児食にステップアップしてからは、牛乳寒天やプリン、蒸しパン用のカップとして重宝しています。シリコンカップは幾つあっても便利だと思います。
また、カップに入れたままラップで一つずつくるんでおくと、冷凍ストックもできます。
<簡単な作り方>
ホットケーキミックスを作る手順で、蒸しパンもすぐに出来上がります☆
1.ホットケーキミックスを深めのボールに入れて、卵、牛乳を入れてダマにならないように泡立て器でクルクル混ぜます。
なお、いつも娘に手伝ってもらうとダマダマになってしまうのですが、、、混ぜ終えた後で生地を少し寝かせておくと、ダマに水分が入りダマがなくなっています。
2.バナナ大1本をフォークで潰して、ドロリっとした感じにしておきます。粘土遊びが好きな小さいお子さんと一緒に作る場合は、手で握り潰してもらってもいいかもしれません。
3.上記のバナナをボールに入れて、混ぜ合わせれば生地が完成です。写真下ぐらいのトロンとした感じが目安です。ホットケーキよりも緩い感じのほうがフンワリ仕上がりました。
4.生地をシリコンカップに8割ほど流し込みます。満タンまで入れてしまうと拭きこぼれますのでご注意を。
5.お好みのトッピングをのせます。今回は角切りしたカボチャ(レンジで柔らかくしています)と、皮ごと薄切りしたリンゴを乗せました。弱火~中火の蒸し器で15分ほど蒸らします。
6.竹串か爪楊枝で刺してみてくっつかなければ出来上がりです☆
レンジで時短で蒸らす場合の作り方
先ほどは蒸し器を使って蒸らす方法をお伝えしましたが、レンジで蒸らす方法も試してみたのでご紹介します。
作り方の手順は蒸し器と同じです。
レンジで加熱する時に蒸しパンがカピカピに固くなってしまわないように、高さのある耐熱タッパーにカップを入れて、上からふんわりとラップをかけます。200wの一番低いワット数で4~5分ほど加熱すれば出来上がりです。
レンジで蒸らす方法はこれまで何度も試してきた中で、中心部が生焼けになりがちだったので浅めに生地を注ぐようにしています。また、500Wよりも200Wでゆっくりと蒸らした方がより固くならず、フンワリ感が残りました。
レンジで蒸らしたほうが写真左、ルクルーゼの蒸し器で蒸らしたものが写真右です。出来上がりのコンモリ感があるのは、やっぱり少し手間がかかりますけど蒸し器で蒸らした方ですね。でも、レンジで時短したものも十分に美味しいです☆
本日のいただきます。娘のおやつ
娘は蒸らす間に眠ってしまいましたので、思う存分に写真を撮ることが出来ました。でも少しさびしいので、レゴのミッキーマウスフィグやヌイグルミと一緒に撮影です(笑)
写真手前から、カボチャバナナ蒸しパン、リンゴバナナ蒸しパン、プレーンのバナナ蒸しパンの3つです。
カボチャ好きなので、私はカボチャバナナ蒸しパンをセレクト。ほくほくふんわりです。
割った断面です。ふわっとしてます(どんだけ写真撮ってるんだ・・・(笑))
ちなみにこちらがレンジで蒸らしたほうです。食べ比べると、蒸し器のほうがフンワリしていますが、食べ比べることなく「レンジ蒸しパン」単体であれば、十分に美味しく楽しめます。
本日もどうもごちそうさまでした(*^^*)
まとめ
娘用のおやつを作る時間は、常備菜やストックを限られた時間で焦りながら作っている料理時間に比べて、より楽しくて、この記事もワクワクしながらあっという間に書き上げてい仕舞いました。料理は料理で楽しめればいいのですが、まだまだ未熟なので心に余裕がないようです・・。
次回の幼児おやつは、ホットケーキミックスを使った第3弾で「袋1つで作れる簡単クッキー」のお手軽レシピを予定しています。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした!
----------------------
◆幼児おやつのおすすめ記事◆