今回はホットケーキミックスで作る手軽なおやつ第4弾「揚げずに作る焼きドーナツ」のお話です。
一般的な揚げドーナツとは味も触感も異なりますが優しくフンワリした甘さで、材料4つ・ボール1つで2歳の娘と一緒に15分もあれば仕上がるヘルシーおやつです。ドーナツメーカーを使って作りますが、「あちちー、ふぅふぅ(*^^*)」と言いながら思い立ったらすぐに食べれるほど簡単。
手軽なおやつ作りは、お手伝いに興味を持ちだした子どもとの楽しい親子タイムにも最適です☆
かわいいミニミニドーナツ
一見するとオモチャのようなタタズマイですが、娘と混ぜ混ぜしてすぐに仕上がった焼きドーナツです。我が家のドーナツメーカーは直径5センチ・ミニサイズのドーナツ型です。
みなさんは子どもの頃に初めて食べて忘れられないほど感動したものなどはありますか。
娘は初めてドーナツを食べたのですが、真ん中の穴を指して「ちゃぁんと穴があいているのね!これがドーナツ!!」と歓喜し、次に焼きドーナツのテカリ具合に「お日様みたいにテカテカ光ってる!」とテンションが上がっておりました。
その日は何度も繰り返して「ドーナツ、食べちゃったの。うふふ。」と言い、寝る間際までもドーナツの形を指輪っかで作っていたほど。
食いしん坊な娘にとって、それほどに絵本で何度も見た「ドーナツ」を前にしてとても嬉しかったようです(*^^*)
ちなみに・・・。
大人目線で正直に申し上げますと、「揚げてある一般的なドーナツ」を食べ慣れている側にとってはホットケーキミックスで作った焼きドーナツは、やはり「ザ・ドーナツ」とは異なるものです、汗。どちらかというと、ふんわりフワフワな蒸しパンが丸く可愛らしいドーナツ型に仕上がっている、とでも申しましょうか。
ですが、優しい甘さでふんわり美味しいので、揚げドーナツとは一味違った大人も子供も楽しめる「焼きドーナツ」です☆
簡単な揚げない焼きドーナツレシピ
今回ご紹介するのはプレーンタイプ・ココア味・バナナ味の3種です。他にもおからや豆腐を混ぜたり、牛乳に代わり豆乳を混ぜたものも作りましたが、美味しかった3種を厳選してお届けします。
簡単レシピ・そろえるもの
プレーンタイプはご家庭にある材料4つで作れます。他の味はココアパウダーとバナナさえ揃えば、基本的に同じ工程でサササッと出来上がります。
<そろえるもの>※5センチミニサイズ約20個分
◆プレーンタイプ◆
・ホットケーキミックス 200g
・卵 1つ
・牛乳 100㏄
・オリーブオイル 大匙1/2~1
◆ココア味◆
上記のプレーンタイプに「ココアパウダー 大匙1」を加えるだけです。
◆バナナ味◆
上記のプレーンタイプに、牛乳を90㏄に減らして「潰したバナナ1本」を加えるだけです。
<つくりかた>
ボールに材料を入れて混ぜ合わせて焼くだけです。作り方として改めてご紹介するまでもないですね、、、(^^;)
ちなみにバターをレンジで溶かすとバターを入れた小皿を洗うのが手間だったので(雑ですみません・・)、二回目からはオリーブオイルに変更しました。オイルなしでも作ってみましたが、しっとり感が出るのはオイル入りでした。
こちらはココア味です。「ぜんぶ自分でやるのーーー!」とのことでして、張り切って混ぜ混ぜしております。
ある程度、娘一人で混ぜて貰って気がすんでから一緒に混ぜました。「ダマダマくんがいなくなったら出来上がりだよー♪」と歌いながら、再度混ぜ混ぜです。
こちらはバナナ味を作った時です。なお、バナナ味ではフォークでバナナを潰してからホットケーキミックス・卵・牛乳と混ぜ合わせます。バナナの水分が出るので牛乳を減らしています。
ちなみに、ふんわりバナナ蒸しパンもじつはほぼ同じ要領で作れますのでご参考ください。朝食代わりとして作る時は野菜などをのせた蒸しパンを作り、オヤツメインで手軽に済ませたい時はドーナツ、として作り分けています。
【幼児のおやつレシピ】 ホットケーキミックスでふんわりバナナ蒸しパン - まますてっぷ。いちにのさん。
生地をスプーンですくって入れて蓋をして5分ほどで焼き上がります。生地を入れすぎると蓋を持ち上げそうな勢いで膨らみますが、周りに羽のようなパリパリ煎餅風にくっついて焼き上がります。
焼き上がりました☆表裏で焼きムラが目立ちますが、ご了承を~・・
本日のいただきます。幼児のおやつ
ほわほわ~、ふんわり焼きドーナツ。こちらはプレーンタイプです。1つが5センチのミニミニサイズでコロンコロンとかわいいのです(*^^*)
こちらはココア味です。ほんのりとココア風味でして、ガッツリチョコレート味ではありません。幼児用のおやつなので薄味です。もう少し大きくなってから、ガッツリチョコレート味にしたり、チョコソースを上からかけてコーティングしてみたいです。
なお、我が家で使っているドーナツメーカーは主人が会社の福利厚生ポイントで娘に揃えてくれた代物です。有名メーカーではないのですが、調べてみるとアマゾンでも購入できるようです。
温度管理機能などはなく、コンセントを入れたら加熱し始めるので次のドーナツを焼くための生地を流し込む時はコンセントを抜き、生地を流し込んだ後で再度コンセントを指す、という手間があるのが難点です。 とりあえず「焼きドーナツを手軽に作りたい」方や「お手頃価格で揃えたい」方へおすすめです。
ビタントニオ ドーナツプレート2枚組 PVWH-10-DT(1コ入)
ドーナツメーカーの難点を言うなれば「収納問題」です。広い収納がある部屋であれば問題ないのでしょうが、我が家では調理家電が増えてキッチンラック収納がギッチリになってしまっております。個人的な主婦目線では幅を取らないドーナツプレートを使ってオーブンで焼き上げる方法もアリだと思います。
お子さんとのお菓子作りを楽しみたい方は「ドーナツメーカーを使ってお子さんの目の前で作る」のがおすすめですし、単純にヘルシーな焼きドーナツを手軽に作りたい方は「ドーナツプレート」がおすすめです。
最後にお友達と一緒にドーナツお風呂に入っているらしい、娘のヒトコマをお届けします。
「さぁみんなでドーナツお風呂に入りましょうね。フクロウのおじいちゃんは、アヒルちゃんのお隣さんよ~、みんな押さないで~押しちゃだめですよ~~」と申しておりました。楽しそうでなによりです(*^^*)
まとめ
ホットケーキミックスを使ったオヤツは失敗知らずなのが有難いところです。お砂糖や膨らし粉を計量する手間もいらないので、まだ細かなお菓子作りまではできない娘との作業にモッテコイです。
今後は、幼児向けおやつのまとめ記事、幼児食ストックのまとめ記事などをご紹介予定です。
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした。
==============================
◆幼児食おすすめ関連記事です◆