今回は手作りちぎりパン第6弾「野菜ジュースで手軽に作れる野菜パンと、ココアスティックで作るココアパン」のお話です。
焼き立てのふわふわ白パンにハマって「白パン一筋!」で白まめパンなどを週2、3くらいのハイペースで作り続けてきたのですが、最近は他のパンにもやっと目を向けて作るようになりました。
2歳の娘ごはんに便利な野菜ジュースで作るお手軽な野菜パンと、ココアパウダーで作るココアパンをご紹介します。
パッと読むための目次
幼児向けの手作りちぎりパンはHBでお手軽に
以前は手作りちぎりぱんを無印良品のホーロー製容器で焼いていたのですが、最近は丸いケーキ型で焼くのにはまっています。
高さが出てよりふっくら仕上がるのと、形がお花のように可愛らしく焼き上がるので娘が「わぁ~~~、お花みたいねー♪」と大喜びするんです(*^^*)
【手作りご褒美パンレシピ】 和菓子好きへおすすめ「きな粉・あずき巻きの白パン」 - まますてっぷ。いちにのさん。
娘とパン作りをするときは粘土遊びの延長線で一緒に作っていますが、娘が寝付いた隙を狙って急いで作る時は専ら、ちぎりパンか、冷蔵庫にある豆を沢山入れたお豆パンを作ります。ちぎりパンであれば成型する手間が少なく、ポンポンポンと型に入れて焼き上げるだけなので時間もかかりません☆
お豆パンや甘めのご褒美パンに比べると、ちぎりパンは少し物足りなさもあるのですが、白ごはん代わりにしたり、サンドイッチ用のパンにしています。ケーキ用の丸型でお花の形などに焼き上げれば、見た目が華やかにもなります。
お手軽な野菜パン、ココアパンの作り方
野菜パン、ココアパンもどちらも思い立ったらすぐに作れます。材料が1つ違うだけで基本的には同じ工程ですので、生地の配合量を覚えた今は本当にパパパーッと作れるようになりました。
ホームベーカリーで手軽な野菜ジュースパン・ココアパン
ふんわり白パンを作る時の材料とほぼ同じでお水を野菜ジュースへ替えるだけですが、サンドイッチ用に作る野菜ジュースパンは小麦粉の配合を1割増やしています。
【手作りパンレシピ】 無印良品のホーロー容器で焼く「白パンの卵チーズサンド」 - まますてっぷ。いちにのさん。
こちらは野菜ジュースパンで作ったかぼちゃサンドで、娘のお弁当用に作ったものです。ちぎりパンの口を包丁で切込みを入れて、レンジで柔らかくしたカボチャに牛乳、バターを混ぜたペーストを挟みました。娘の好物です☆
(お弁当献立記事: 作り置きおかずを詰めるだけ☆お弁当献立9例 )
<そろえるもの>
◆野菜ジュースで作る野菜パン
・強力粉 220g
・砂糖 20g
・バター 20g
・マリーム 10g
・塩 3g
・ドライイースト 3g
・野菜ジュース 130㏄
◆ココアパウダーで作るココアパン
・強力粉 200g
・ココアパウダー 20g
・砂糖 20g
・バター 20g
・マリーム 10g
・塩 3g
・ドライイースト 3g
・お水 130㏄
※野菜ジュースをお水に、強力粉20gをココアパウダーに替えるだけで他は同じです
ちなみに我が家では野菜ジュースは野菜汁・果汁100%で甘みが強くて飲みやすいJA(農協)を飲んでいます。紫色の野菜フルーツタイプもあります。ケールも含まれており、娘の便秘対策にも良さげです。
<つくりかた>
野菜ジュースパンもココアパンも材料の一部が違うだけで、ホームベーカリーでパン生地コースを選んで成型する工程は同じです。写真はココアパン生地です。
(初めての方は、作り方詳細を過去記事でご紹介していますのでご参考くださいね)
1.野菜ジュースパンの生地が出来上がりました。うっすら黄色がかって、もちもちお餅のようですね。
2.ベンチタイム15分で生地を休ませてから、生地を7等分してケーキ型に詰めます。なお、ケーキ型(直径17センチ)にあわせてクッキングシートをあらかじめ敷き込んでおきます。
3.オーブン40℃で40分の2次発酵を済ませると生地が1.5倍ほどに膨らみます。その後で170℃オーブンで25分~30分焼き上げると出来上がりです☆
余談.こちらはココアパンです。無印良品の密閉ホーロー保存容器で焼き上げるのですが、作り置きを大量に仕込んでいる日だったのでオーブンレンジが長時間使えないとなると不便だったので、ルクルーゼ鍋で2次発酵を済ませました。
ココアパンも170℃オーブン25分ほどで焼き上がりました~☆
本日のいただきます。娘と食べる手作りちぎりぱん
娘との恒例の焼き立てパンのお味見階時間のはじまりです☆まずは、ほわほわーに焼き上がった野菜ジュースパンからお届けします(*^^*)
手でふんわりとちぎりまして・・・・
はい、どうぞ~(*^^*)
やはり焼き立てパンは格別です。翌朝も温め直してふんわりもちっと美味しかったです。娘も何度もお味見のお替りをしてましたよ。
お次はココアパンのお味見模様をお届けします。すでに娘の手が伸びております、笑。
無印良品のホーロー製容器で焼くタイプと、丸いケーキ型で焼くタイプとを何度か焼き比べたところ、ケーキ型で焼き上げたほうがよりシットリフンワリしておりました。素人なので理由はわからないのですが、高さがでる丸型1つで焼き上げるからなのかな・・。
こちらは私用のパンで、自家製ママレードジャムを挟んでみた図です。甘さ控えめのジャムが合っておりました。美味でした。
娘、真剣にたべております。
「おかわりいるひとー」「はーい、ここでーす♪」一人で二役をこなして、お替りを催促しております。おいしくてよかったね。
本日もどうもごちそうさまでした(*^^*)
まとめ
白パン一筋で作り続けていましたが、最近になりようやく色んなパンを試作してる日々です。ホームベーカリーにお任せな初心者パン作りですけど、焼き立ての香りを楽しめて家族が美味しいと喜んでくれるので、楽チンなのに美味しい良いとこドリな気がします。焼き立てを千切ってホワーっと湯気が出るのを見るのは至福な瞬間です。
小さいお子さんなどは「我が家がアンパンマンのパン工場になった!」ときっと大喜びしてくれると思います。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日おつかれさまでした。