今回は手作り白パン第5弾「和菓子好きさんへおすすめしたい、きな粉・あずき巻きの白パン」のお話です。
きな粉とあずきを沢山巻き込んで作ったご褒美パンでして、和菓子のような美味しさ・オヤツ代わりといった位置付けです。
2歳の娘も安心して食べれるように低糖小豆缶で作りましたが、主人も娘もニコニコ笑顔でした。幼児のオヤツとしても、大人用のオヤツとしてもどちらでも美味し頂けます。週末などの家族団らんの3時のオヤツなどへおすすめです。
ご褒美パン☆和菓子風な白パン
第5弾の白パンは、ホームベーカリーで作ったパン生地を丸いケーキ型で焼き上げた真ん丸お月様のボリューム満点なちぎりパンです。
これまでは真っ白なふんわり白パンで焦げ目を付かせないように焼き上げていましたが、今回は敢えて表面だけ少し焦がして、きな粉の香りをより楽しみつつ、サクサク感を出してみました。
焼き加減は好みだと思いますが、いつも真っ白ふわふわ白パンに慣れていたので、中はふわふわフンワリ表面がサクッとして香ばしいパンも新鮮で美味しかったです(*^^*)
もしくは、作る時は真っ白フワフワで焼き上げて、ふんわりフワフワ白パンを初日に楽しんでから、翌日に温め直して食べる時にトースターで焦げ目を付けてサクッとしたものにするなど、食感の違いで二度楽しんでもいいかもしれません~☆
きな粉・あずき巻きの白パン作り方・レシピ
今回はホームベーカリにお任せ1時間コースでパン生地を作り、市販の低糖のあずき缶2つ・きな粉を使って約2時間ほどで仕上がりました。ケーキの丸い焼き型1つに入れ込むだけなので成型する手間や時間もあまりかかりません。
実際には娘が珍しく朝からコテンとお昼寝をしてくれた隙間時間で焼き上がりました~
そろえるもの・作り方
これまでご紹介してきた白パン生地の配合を若干見直して、強力粉を20g増やしました。ユルメのあずきを巻き込むので、いつもの柔らかい生地だとユルユル過ぎるような気がしたので・・・。結果的に見直して正解でした。
<そろえるもの> ※約直径17㎝1つ分
◆パン生地
・強力粉 220g
・砂糖 20g
・水 130㏄
・バター 20g
・塩 3g
・マリームか、スキムミルク 10g(大匙1)
・ドライイースト 3g
◆中の具材
・あずき 180g程度
・きな粉 20g程度
あずき、きな粉の量はお好みで調整してくださいね。
<作り方>
1.上記の配合でホームベーカリーでパン生地を作ります。生地が出来上がるまでに中の具材と焼き型を準備します。
自家製あずきも安心で良いのですが今回は楽チンで仕上げるべく、市販のあずき缶で低糖・低カロリーで美味しいハゴロモフーズの大納言ゆであずき2缶を使いました。
あずき缶はあんこに比べて緩めです。ちょっとお味見。和三盆糖でほっこり美味です。
ケーキ型は17センチ型ですがご自宅にお持ちの型で調整ください。クッキングシートを敷き込みましたが、かなり膨らむのでシートは高さを持たせた方がいいです。
2.ホームベーカリーで捏ね上がった生地を取り出して、ベンチタイム15分で休ませます。休ませた生地を平らに伸ばしてあずきをのせます~。
きな粉をフリフリたっぷりとふりかけます。この時点で美味しそうです~
3.生地を丸めて、ミシン糸でクルリと回して等分にカットします。断面図はこんな具合です。あずきが緩いとこぼれてくるので、サササッと焼き型へ移します。
4.オーブン40℃で40分の二次発酵を済ませた生地です。ちょっとあずきがこぼれております。でも焼き上げると良い具合にカリカリ小豆に仕上がるのでご心配なく☆
5.オーブン170℃で25分で焼き上がりました。表面はサクッとしていますが、中身はほわんほわん、ふんわりです。焼き上がりのパンときな粉の香ばしい香りが何ともいえません☆
本日のいただきます。ご褒美パン
どどどーん。丸いお月様型でかなりのボリュームです。小豆・きな粉好きなモノとしては満点です。
では、ちぎってみましょう~。ほろほろほろー
お昼寝明けたばかりの娘が、美味しい匂いにたまらず手が伸びてきております、笑。「食べるんじゃないもの、ツンツンするだけだから~(*^^*)」とのことで、写真を撮る間は何度もツンツンしておりました。突き過ぎてこぼれ落ちた小豆を食べてニンマリしてましたよ~
こんな具合の焼き上がりです。底と表面のサクサク感と中のシットリ具合がとても美味しかったです。
「もっと食べたいヒトー」「はーい☆」と、一人で二役こなしてお替りを催促しておりましたよ。ご褒美パン、美味しくてよかったね。
本日もどうもご馳走様でした(*^^*)
まとめ
白パン生地第5弾は和菓子風な白パンをご紹介しました。パンやおやつのテーマ記事は書いていて楽しく、今も部屋にフンワリ残ったきな粉パンの香りが何とも言えません。ボッチ育児で疲れた時には甘いモノでのホッと一息入れる時間が欠かせませんよね。
今後は野菜ジュースやココアを使った簡単な手作りパン、作り置きごはんや幼児食ストックまとめ記事などをお届けする予定です。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした!
==================
◆パン・お菓子のおすすめ関連記事◆
・【手作りパンレシピ】幼児の軽食・朝食におすすめ☆白まめパン4種
・【作り置き・幼児食ストック】 常備したい缶詰・乾物7つで手軽に12品