今回は「セリアの手ぬぐい1枚を使って30分で仕上がる子ども用ステテコパンツ」のお話です。
久しぶりに娘の衣服グッズをセリアで可愛い手ぬぐい生地を使って手縫いで作りました。暑くなり寝汗の心配も出てきたのでサラリと着心地がいいステテコパンツです。お気に入りの手ぬぐい一枚が揃えば、チャコペンも使わずに30分でサササーっと仕上がります。
真夏日になる前に汗っかきのお子さんにピッタリな着心地がいいステテコの簡単な作り方を写真中心にご紹介します。
パッと読むための目次
セリアの手ぬぐいは可愛く種類も盛り沢山
108円でオシャレなものから子ども向けグッズ・ベビーグッズなども幅広くそろうセリアは、娘用の知育玩具や食器や調理器具を揃えるのに足繁く通ってしまう魅惑的なお店です。掘り出し物なども多いですし、機能的・実用的なモノも数多く扱っていますよね。
今回はそんなセリアで目にしてアレコレと悩んで絵柄を決めた手ぬぐいを使って、娘用のステテコパンツを手縫いで作りました。
手ぬぐいの柄は本当に沢山あり全て可愛らしかったり、ちょっと渋めでオシャレなものまで様々でしたので、娘に3つ選んでもらいました。真っ先に右端の青いインコ柄を手に取り、続いて左のアルパカたちが描かれた動物手ぬぐいと、シロクマ手ぬぐいをチョイスです。ナイスチョイスだ、娘(笑)
手ぬぐいを使って30分で仕上がるステテコパンツ
「ステテコパンツ」って言い方が昭和を感じさせますが、現代風に言い換えるならば「リラックスパンツ」にあてはまるのでしょうか。。
本題のステテコパンツに入る前に、これまでにも娘に作った簡単なパンツ2つを振返ってみたいと思います~☆
娘が小さい~、というのはさておきまして。1つ目はダイソーのナイロン袋を使って、こちらは1時間で手縫いで作った砂場着です。公園でシリモチを着いて遊んでいたので汚れてもいいように作ったものでした。
【手作り】 ダイソーのナイロン袋をアレンジ☆1時間で仕上がる「カボチャパンツ風な砂場着」の作り方 - まますてっぷ。いちにのさん。
1歳半頃のピースサインにハマっていた娘です。2つ目はノースリーブブラウスと上下セットで作ったシマシマパンツです。膝丈で合わせやすいストライプ生地で作ったので、1歳の夏には重宝しました。
【手作り】 一歳児用の夏物ブラウスやキャスケット帽子など手縫いで作れる5点 - まますてっぷ。いちにのさん。
手縫いステテコパンツの作り方・揃えるもの
30分で仕上がる簡単なステテコパンツの作り方をご紹介します。
自宅での部屋着やパジャマ代わりの用途で、軽い手ぬぐいでユッタリ作りました。お腹もゆるゆるソフトゴムです。
なお、娘は2歳8カ月なのですが、身長96センチとかなりの大きめさんなのでお子さんの体型によっては裾にもゴムを入れてカボチャパンツ風にしても可愛いと思います☆
<そろえるもの>
・セリアの手ぬぐい 1枚
・ソフトゴム
・糸、針、マチ針
揃えるものは3つだけです。あとは「作りたい」というやる気だけです、笑。
<作り方>
1.まずはじめに作業イメージを掴むために大まかな工程をお伝えします。
横90センチの手ぬぐいを端と端が真ん中でくっつくような観音開きにしたところを、脚をさばくところを切り、あとは2か所を直線で縫い合わせて、お腹のゴム部分を縫ってゴムを通せば出来上がり。定規もチャコペンも使わず、本当に簡単です。
2.手縫いする前にあらかじめ、ちょっと手間ですが、シワをアイロンがけでのばしておきます。後程お腹部分のゴム入れの時にもアイロンを使います。
次に、脚をさばくための裁断を1か所します。写真のように、観音開きにした部分の下側の生地を7センチ切込みを入れます。
娘は体格が大きめなのでお尻も大きい(レディーに失礼、、、)ので、お尻部分を深めに取りたかったので切込みは浅目にしています。ここら辺はお子さんの体格で調整してくださいね。
3.切込みを入れたところです。真ん中部分に切込みを入れているので、上下をそれぞれ縫い合わせて、脚の袋部分が出来上がります。
4.脚のさばく部分を縫い合わせます。動かないようにマチバリで留めて、股部分は返し縫をして破れないように補強してください。
5.脚の袋が出来上がりました。
6.脚部分からお腹側に向かって、生地の端と端とをピッタリと合わせて縫い合わせます。 マチバリでずれないように留めて縫い進めます。
7. 縫い合わせてパンツの形に仕上がりました。もうこれで8割方出来上がった感覚ですよー。
8.お腹部分にソフトゴムを準備します。お子さんのお腹周りのサイズを計っておきます。リラックス用途なのでユルユルな細めで7㎜にしました。
9.お腹部分にゴムを通す袋を縫います。幅は2センチで折り目を付けるためにアイロンがけをします。なお、2つ目の写真のように真ん中を縫い合わせた部分も割ってアイロンをかけておくと縫いやすいです。
10.ゴムを通して生地を裏返せば出来上がりです☆
補足説明:楽チンな裁断の仕方
3枚も縫ったので慣れてしまい、2枚目、3枚目は15分で仕上がりました。
真ん中に脚をさばく箇所の切り込みを入れる場所を計らずに等分で折り畳んで、ハサミでチョッキン・サササっと裁断する方法を補足説明します。
端と端とを合わせてから、袋側の端の方に向かって倒して畳みます。
この真ん中部分を部分をメジャーか定規で計って、7センチ(大きめなお子さんであれば6センチがおすすめ)をハサミで裁断します。計るのと裁断するのは一度だけの楽チンです。
着用イメージ
玩具などが散らばっておりますが、娘の着用図です。「遊ぶのー、携帯はダメー!遊びたいのよー」とのことでなかなかちゃんと写真を撮らせてくれません。
後ろからはこんな具合です。色合いが男の子風ですね。でも、かわいらしい(自画自賛・・・、汗)
サラサラっとした手ぬぐい生地でのステテコパンツです。娘も仕上がったパンツをみてすぐに「着てみる―(*^^*)」と喜んでくれました。お気に召されたようで、その後もずっと脱がずにご機嫌に遊び倒しておりましたよ。よかった、よかった。
まとめ
久しぶりに手縫いでする裁縫時間は楽しかったです。娘がネンネ期だった頃は、寝付いた後で夜な夜な手縫いで作っていたのですが、最近はサッパリ気力体力が追い付かずでしたので・・。
また、お届けしているブログ記事を見返すと料理・お菓子・パン・部屋遊び・・・と、我ながらインドア感が凄まじいものがあり、たまにはアウトドア・アクティブな記事をお届けしたいものです。(お出掛け模様でもまとめてみようかな・・)
他にも手作りベビーグッズや知育玩具なども作っていますので、ご参考ください。
【手作り】 手縫いで簡単☆手作りベビーグッズのおすすめ <まとめ> - まますてっぷ。いちにのさん。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした。
------------------------------------
◆おすすめ関連記事◆
・【手作り】 ポケットティッシュカバー(蓋付き)とセリア「がま口小物入れ」
・【手作り】 牛乳パックで工作☆六角形椅子は子ども用のステップや踏み台に大活躍!