今回は「2歳8ヶ月の娘ごはん献立1週間分」のお話です。
前回は作り置きストックをアレンジした2歳半頃の娘ごはん献立例をご紹介したのですが、あれから3ヶ月が経ちレパートリーを増やせるように日々模索中です。
最近は朝食メニューに手こずっておりまして、朝5時半から(超朝型生活なので・・)露骨に「これじゃなーーーーい!」と発狂されることも多々あります(T^T)
そんなこんなな娘ごはん模様ではありますが、栄養バランスや娘の好物なども考えつつも手軽にササッと作れることが理想です。
2歳8ヶ月のごはん献立例を写真と簡単レシピ記事とあわせてお届けします~
パッと読むための目次
幼児食・作り置きストックを使いこなそう
作り置き生活を始めて2年ほど経ち、もっとレパートリーを広げたいと考えていますがなかなか・・・。
うまく作れる週末とイマイチな週との振り幅が広くてまだまだ勉強中なのですが、毎週作り置きのテーマを考えて作っています。お弁当おかずメインだったり、まごわやさしい和食メニュー、スタミナメニュー、ちょっと華やかメニュー、大皿中心メニュー、手抜きメニューだったりと色々です。
テーマを決めてから、大人ごはんと娘用の幼児食ストックも兼ねられるもので、大体2、3時間で8品~10品ほど作れるようなものをリストアップしています。
大人からの取り分け幼児食作り
幼児食になり1年ほど経ちますが、刺激が強いおかず以外はほぼ大人からの取り分けごはんです。娘用のお弁当おかずは個別に作ることも多いですが、とても楽になりました。今振り返ると、やはり離乳食3回分に入りたてがテンヤワンヤーでしたね。
2歳、3歳前後の子どもはまだ胃腸機能が発達過程にあり負担がかかるので、味付けを薄めで刺激性が強い調味料はあまりおすすめされていません。幼児食作りにまだ少し手間がかかるこの時期で、大人からの取り分け幼児食を用途別に作りわけているお手軽メニューなどを綴ってみます。
○手軽に野菜を摂らせたい時に作るもの
・微塵切り野菜を盛り沢山入れれて味付けも大人と子供用で調整し易いキーマカレー、クリームスープ、トマトスープ
・微塵切り野菜とヒジキを練り込んだ豆腐ハンバーグ
・玉ねぎ、ジャガイモ、サツマイモ、わかめ入りの味噌汁
・市販のポタージュスープ粉にミックスベジタブルを混ぜた簡易スープ
・豆腐を潰して野菜と混ぜた簡易な白和え
・ホットサンドやサンドイッチに生野菜を挟む
・手作りパンに具材として混ぜこむ
○手づかみ食べで食欲アップ・お弁当ストックにする時
・芋ベースのお焼き(ジャガイモ、カボチャ、サツマイモに各種野菜など)
・ホットケーキ粉ベースのお焼き(人参、玉ねぎ、ほうれん草などを入れる)
・素麺ベースのお焼き(しらす干し、かつお節、桜海老などと各種野菜)
※薄味なので大人は醤油やソースを垂らしたり、おかず小鉢として食べています
○風味づけで食欲アップ・食べ易くする時
・ピザ用チーズを振り掛けたお手軽ドリア、チーズを混ぜた卵焼き、お焼きなど
・マヨネーズと白ごまで和えた枝豆やトウモロコシなどの豆サラダなど
・カレーパウダーで和える(チャーハン、炒め物など)
・きな粉を振り掛ける(木綿豆腐のきな粉掛け、きな粉ペースト食パンなど)
○入れ物、器、スプーン類で気分転換
・朝愚図る時はお気に入りのお弁当箱か、ミニーちゃんの長皿によそってテンションをあげる
・水分を取りたがらないときや、お茶じゃなくジュースを欲しがるときは普段使えない大人用の綺麗なガラスコップに注ぐ
・セリアで揃えたカラフルなストローを自分で選ばせる
・スプーン、フォーク、箸を自分で選ばせる
こんな具合です。
きっと幼児食でお悩みの方は色々と調べたり既に色んな工夫されておられると思います。少しでも何かの足しになれればうれしいです。
2歳8ヶ月のごはん献立1週間
作り置きストック・おかずを使ったり、レンジで時短で済ませた2歳8ヶ月のごはん献立1週間分をご紹介します。作り置きストックのレシピ記事のリンクも載せていますのでよければご参考ください
テンションがあがる洋風プレートごはん3つ
・焼きカレーチーズドリア
・ポテトグラタン
・ポテト春巻き
・マカロニサラダ
・ポタージュスープ
作り置きおかずストックをフル活用したご飯で、新たに作ったものはマカロニサラダのみです。冷凍していたキーマカレーのリメイクメニューですが、白ごはん上によそってチーズをかけてトースターで焼いた焼きカレードリアで、娘はお皿を見た瞬間にテンションが上がっておりました(*^^*) 同じカレーでも見た目が変わるだけで喜びます☆
ポテトグラタンもグリル皿で焼いた後で小分けしてストックしていたものです。(レシピ記事:【作り置きおかずのリメイク・幼児食ストック】 手抜きなおかず6品とリメイク方法4つ)
ポテト春巻きはラップにピッチリくるんでいたものを解凍してサッと少ない油で焼き上げるだけですが、お弁当のおかずなどにも便利です~
(レシピ記事:【2歳のお弁当献立・レシピ】作り置きおかずを詰めるだけ☆お弁当献立9例 )
・マカロニのサバトマト煮込みソース和え
・大正金時煮豆
・ポタージュスープ
・イエローキゥイ
茹で時間4分の早茹でマカロニを多めに茹でて冷凍していたものと、作り置きのサバ缶を入れたトマト煮込みソース(レシピ記事:【作り置き・幼児食ストック】 常備したい缶詰・乾物7つで手軽に12品)、ケチャップとを和えた洋風セットです。
遅ればせながらマカロニの便利さに最近気付きました、笑。今まではサラダで使うことが多かったのですが、スパゲティだと口周りが悲惨な状態になっていたところ、マカロニは小さいので食べ汚しが少ないです。娘もモッチモチ具合が好きなようで、喜んで食べています。
こちらはシャトルシェフで炊いた黒豆煮です。今回の金時煮豆もシャトルシェフにお任せで炊いただけですけど、砂糖少な目、煮汁も少な目でポクポクした感じの歯応えにしました。喜ぶのでおやつにもよく与えています。私のお豆好きなのが遺伝したのかな(^^;)
・シーフード炊き込みピラフ
・ポテトグラタン
・かぼちゃの塩煮
・具沢山野菜のクリーム煮
・大豆煮
・イエローキゥイ
ちょっと見た目が寂しげですけど娘の好物メニューが出揃いました。量が足りなかったのか、この日はお替りでお豆腐きな粉を追加で食べました~・・。確かに少なめですね。
炊飯器にお任せで作れる炊き込みピラフはおむすびにして冷凍しているとアレンジできて便利です。お弁当にそのまま入れてもいいし、プレートごはんに乗せたり、スープ代わりにしている具沢山野菜のクリーム煮とチーズをかけて焼きドリア風にもしています。
(レシピ記事:【作り置き・幼児食ストック1週間】まごわやさしい時短レシピ10品)
一汁三菜な和定食ごはん2つ
・白ごはん
・鶏胸肉のチーズピカタ
・レタス
・スクランブルエッグ
・木綿豆腐(食べる時にきな粉をかける)
・具沢山野菜のトマト煮込み
作り置きおかずの鶏胸肉のピカタとトマト煮込みがメインないつもの定食セットです。お味噌汁だと飲んでくれないことが増えてきたので、汁物代わりに具沢山トマト煮込みやクリーム煮を添える日々が続いております。
鶏胸肉ピカタはチーズ入りの卵液を二度漬けしてフンワリ焼いています。お焼き系のミニおかずはお弁当にもピッタリなので小分けして冷凍しています。(レシピ記事:【作り置きおかず・幼児食レシピ】 鶏胸肉とジャガイモでメインおかず8品)
・白ごはん
・豆腐ハンバーグの照り焼き味
・五目ヒジキ煮
・カボチャの塩煮
・マカロニサラダ
・ポタージュスープ
鶏胸肉と木綿豆腐を使ったヘルシーな豆腐ハンバーグはお弁当おかずにも便利なのでよく作ります。焼いたハンバーグの味付けを照り焼き味・トマトソース煮・ハヤシソース煮・カレー煮の味付けを変えるだけのアレンジでレパートリーが増えるので便利です。(レシピ記事:スタミナアップを図る幼児食ストックおかず8品 )
マカロニサラダは冷凍してラップで小分けしていた早茹でマカロニを解凍して、牛乳、マヨネーズ、カニカマ、コーン、枝豆、白ごまで和えて出来上がりです。カニカマとマヨネーズの塩気で味付け無しで美味しいです。
ごはんが主役:混ぜ込み・炊き込みごはん定食2つ
・五目ヒジキの混ぜ込みちらし寿司
・具沢山野菜とツナ缶のクリーム煮
・ちくわキュウリ
・キゥイ
作り置きおかずの五目ヒジキ煮を使った混ぜ込みおむすびストックで、大き目な花型に詰めて簡単なちらし寿司を作りました。
上に飾ったのはレンジで作ったスクランブルエッグ(固め)をハサミで粗めに切り、カニカマとグリーンピースです。見た目はパッと華やかですけど、時短で出来るものです。娘はごはんを見た瞬間に小躍りして「わ~~きれいね~(*^^*)」と申しておりましたよ。よかったね。
こちらはひな祭り用のお祝いごはんで作った手軽な鮭ごはんの2段ちらし寿司です。ストックの鮭おむすびを使い同じようにレンジで作った卵を刻んでのせました。
(レシピ記事:ひなまつりや誕生日祝い「手軽な2段ちらし寿司」)
・ツナ缶入り洋風炊き込みごはん
・具沢山野菜のキーマカレー
・鶏肉団子スープ
・大豆煮
・青りんご
娘が何度も美味しいと吠えていたプレートごはんです。
ツナ缶入りの炊き込みごはんは人参、玉ねぎ、グリーンピース、ゴボウなど冷蔵庫にある材料を入れて炊飯器にお任せで作って冷凍していたもの。冷凍シーフードミックスを使ったピラフと同じようによく作るメニューです。
鶏団子スープはシュウマイの中身があまったので、ツミレ状に丸めて湯掻いて冷凍ストックしていたものです。ツミレ団子はお味噌汁や市販のポタージュスープやワカメスープなどに入れてボリュームがあるスープにアレンジできて便利です~。
まとめ
こちらは娘が1歳半になる前の頃の写真です。過去記事を久々に見返していたのですが、むちむち丸々な腕と頬っぺたのぷっくり具合が懐かしく愛しくなり、思わず掲載してみました。
さて、今回は2歳8ヶ月の娘ごはん献立をご紹介しました。
悩んだり疲れたりもすることがありますが、小さい頃の写真などを見返してパワーを充電しております。みなさんにとって明日も良い日でありますように。
最後まで読んで下さりありがとうございます。おつかれさまでした。