今回は「4歳になる娘の朝・昼・夜ごはんの1週間献立」のお話です。
登園&出勤前の平日朝はとにかくバタバタし栄養バランスよりもスピード重視な我が家ですが、作り置きを使ってお手軽に1日、1週間トータルで栄養バランスがとれるような簡単献立10例をお届けします。
パッと読むための目次
- 1 簡単な幼児食作りのコツ・マイルール
- 2 4歳幼児食1週間:簡単朝食・週末ランチ・夜ご飯の献立10例
- 2.1 4歳娘の定番な朝ごはん:HBお任せな白パンプレート
- 2.2 夜ご飯1日目:ジップロック1枚で簡単お魚プレートごはん
- 2.3 夜ご飯2日目:作り置き定番なカレーでお子様ランチ風プレート
- 2.4 夜ご飯3日目:フライパン1つで具沢山プレート
- 2.5 夜ご飯4日目:ストックのチキンライスで簡単オムレツ
- 2.6 夜ご飯5日目:小鍋1つでサッと巾着煮込み
- 2.7 夜ご飯6日目:やっぱり大好き幕の内お弁当♪
- 2.8 夜ご飯7日目:作り置きシチューのアレンジごはん
- 2.9 週末ランチ①:カフェ風な簡単ワンプレート
- 2.10 週末定番ランチ②:10分で完成!ご機嫌ホットサンド
- 2.11 おまけ:休日の簡単おやつにチョコバナナケーキ
- 2.12 参考:幼児期作りにおすすめ図書や活用キットセット
- 3 まとめ
簡単な幼児食作りのコツ・マイルール
娘が2歳頃から幼児食献立例を定期的にお届けしていますが、1週間分をキッチリまとめるのは久しぶりです。
悩みたくない!から「献立化」「ルーチン化」で乗り切る
離乳食作りから試しに始めた作り置き生活ですが、なんだかんだで4年目になりました。週末に少しでもストックを作れていると平日のストレスや負担がグッと減ります。
ちなみに、姉や友人で作り置きに馴染みがない方からは「同じものを食べて飽きない?」「そもそも週末にまとめて何品ものストックを作る方が手間に感じる」などの話を貰うこともあるのですが、ふふふのふ。
品数多く華やかなモノを作るなどのコダワリを持たず、マイルールを作ってしまうと楽チンです。
●一手間加えてアレンジできるものを作る(鶏そぼろ、牛好き煮、鶏団子、シチューやキーマカレーなど)
●同じ材料(玉ねぎ、人参、じゃがいもや鶏肉や魚類など)を使い、切り方と味付けを変えることで違うオカズを同時に手軽に作る(例えば、ジャガイモを使い、角切り・千切り・マッシュ・に切り分けて、ポテトオムレツとコロッケとジャガイモの金平などへ作り分ける)
●時間がない週末には全部作ろうと無理はせずに、野菜や肉類カットなどの下拵えだけに留める
上記3点がマイルールでして、疲れ果てた週末には作り置きはお休みしたり無理しないことにしています。また、アレンジしやすいレシピをローテーションすると飽きずに楽しんでもらえるようです。
我が家の理想と幼児食作りのおすすめ参考図書
はじめからバシバシ作れた訳ではなく、はてなブログの先輩ママや著名な方のブログ、図書などを参考にさせて頂いたりしました。また、育休中に自身で「食育アドバイザー」を学習して資格も持ち合わせてはいます。
あまり栄養バランスや食事マナーにとらわれ過ぎると「作り手」「食べ手」側のお互いにツラくなるため、細く緩く長〜い目でみてうまくステップアップできるのを理想にしています。
なんでも好き嫌いせずに、食べこぼさずに、迷い箸やネブリ箸せずに、ご飯粒一粒残さずに、正しい姿勢でキレイに食べれる、、、だなんてのを幼児期からやってのけるのは幻想です、笑。
娘はクチの周りにベッタリとソースを着けながら満面の笑顔で「ママのごはんがとーっても好き。おいしいの♡」といってくれます。そして、苦手なキノコ炒めを前にすると「もうお腹いっぱい〜」などとシレーっと残そうかしたり。
悩みは尽きないごはん作りにおいて、始めのステップや基本の離乳食/幼児食初期をうまく滑り出せると後々も「なんとかがんばれそうかも」と自信がついたように感じます。
我が家で愛用した離乳食作りの図書は「はじめてママ&パパの離乳食」というものです。お守り代わりに何かしら持っておきたいな、という方へおすすめです。
4歳幼児食1週間:簡単朝食・週末ランチ・夜ご飯の献立10例
具体的な4歳1カ月になる娘ごはん献立1週間をお届けします。
仕事を終えてバタバタな平日夜には週末の作り置きを使うことで、プラス1品の手間でなんとか夜ご飯作りを乗り切れます。
ちなみに、平日のお昼は保育園での給食なので、お昼ごはんは週末のランチセット例をご紹介します。
4歳娘の定番な朝ごはん:HBお任せな白パンプレート
○お芋とあずきの白パン
○ハムチーズサンド
○ヨーグルト(ブルーベリージャム)
○みかん
○牛乳
娘の定番な朝ごはん。炭水化物多めですが、このスタイルに落ち着いて1年近く経ちます。食パンがロールパンになったり季節の果物や飲み物やジャムが変わっても、2種類パンと付け合せのスタイルは変わりません。
朝6時半頃に娘と一緒に起きてから、流れ作業で順に食卓へ並べています。正確には、順に作りながらお皿にポンポンと載せていく形です。
まず冷凍ストックしている白パンをレンジで温めてからまず食べさせながら、次にハムチーズサンドを作りお皿に追加でのせて、最後にデザートにリンゴかミカンなどで何を食べたいかリクエストを聞き、ヨーグルトのジャムもイチゴ、ブルーベリー、ママレードか、きな粉砂糖にするか確認してお皿にのせて完成です。
毎週末焼いて、毎朝用の我が家定番な白パンです。この週は低糖あずき缶を使い、角切りしたサツマイモもあわせて織り込みました。
何度焼いたか分からない我が家定番な白パンです。丸いケーキ型で焼くこともあれば、1つずつ成型することもあります。生地が若干柔らかめなので、楽チンに済ませたい時はケーキ型でドーンと大きく1つに焼いています。
<そろえるもの> ※約直径17㎝1つ分
◆パン生地
・強力粉 220g
・砂糖 20g
・水 130㏄
・バター 20g
・塩 3g
・マリームか、スキムミルク 10g(大匙1)
・ドライイースト 3g
◆中の具材
・あずき 180g程度
・きな粉 20g程度
あずき、きな粉の量はお好みで調整してくださいね。
夜ご飯1日目:ジップロック1枚で簡単お魚プレートごはん
○クリームシチューパスタ
○秋刀魚ソテー
○サツマイモ甘煮
○冷奴
○みかん
寄りの図です。秋刀魚は三枚おろしになったものを使いましたが、若干骨が残っていたので調理用ピンセットで抜きました。ジップロックに一口大に切った秋刀魚を入れて片栗粉をまぶしてフライパンで焼くだけなので、10分ほどで完成です。
ジップロック1枚で済ませるので生臭い匂いも気にならず、抜いた骨などもジップロックに綴じ込んでポイッと捨てるだけで後片づけも楽チンです。
秋刀魚の塩気で味付けもせず、香ばしくて主人も娘も好評でしたよ(*^^*)
夜ご飯2日目:作り置き定番なカレーでお子様ランチ風プレート
○チキンカレー
○クリームパスタ
○サラダ、鶏ミートボール
○サツマイモ甘煮
○コーンスープ
お子さまランチプレート風なお夕飯です。カレーもクリームパスタも鶏ミートボールも全て作り置きストックを使ったので、10分ほどで完成です。
クリームパスタは先日のクリームシチューからのアレンジパスタを小分けしていたものです。ミニ小鉢用にカラフルなパスタがあると華やぐので便利です。
夜ご飯3日目:フライパン1つで具沢山プレート
○サツマイモごはん
○鮭ソテーと3種のキノコソテー
○厚揚げ豆腐と、冷奴、サラダ
○ワカメのお味噌汁
○みかん
秋刀魚ソテーと同様に、鮭の切身と片栗粉をジップロックに入れてフリフリして全体にまぶしてから、フライパンで焼きました。同じフライパンに、厚揚げ豆腐と冷凍ストックしていた3種のキノコミックスを適当に入れ込んで軽く調理酒をふりかけて一緒に蒸し焼きにして完成です。
フライパン1つ、ジップロック1枚で仕上がるので後片付けも楽チンなお夕飯でした。
夜ご飯4日目:ストックのチキンライスで簡単オムレツ
○チキンライスのオムレツ
○クリームパスタとポテト
○サラダ、豆腐
○みかん
トマトの具沢山煮込みソースを使って作っていたチキンライスストックを解凍して、薄焼き卵をつくる5分ほどで仕上げたお夕飯です。薄焼き卵は片栗粉を卵液に入れると発色良く破れにくくなります。
夜ご飯5日目:小鍋1つでサッと巾着煮込み
○具沢山炊き込みおむすび
○卵の巾着と鶏肉、高野豆腐煮物
○ワカメとお麸の味噌汁
時間がない時は小鍋1つでサッと作れる煮物がおすすめです。火の通りが早い煮卵は食べ易く、一緒に高野豆腐や鶏肉などと炊き込むと栄養価もアップします。
油揚げの端を切り卵を割り入れてサッと軽く煮込めば、巾着煮ができます。今夜は、クリームシチューを作った際にルーを入れる前に取り分けていた煮込みストックをサッと煮込みへアレンジしました。
夜ご飯6日目:やっぱり大好き幕の内お弁当♪
○鮭おむすび、海苔たまおむすび
○エビフライ(市販品)
○卵焼き
○魚肉ソーセージ
○カレースープ
○みかん
娘リクエストの「夜のおむすび弁当」です。昼食を給食に切り替えてからはお夕飯にもお弁当を食べたがるようになりました。定番なお弁当は、おむすび2種、卵焼き、ソーセージにミートボールかエビフライです。お野菜、何処いった!?なラインナップですが、大満足な難しいの笑顔に完敗です、笑。
夜ご飯7日目:作り置きシチューのアレンジごはん
○クリームシチュー、鶏団子
○サラダ、冷奴
○秋刀魚ソテー
○食パンスティック
○みかん
作り置きストック2種、シチューと鶏団子を使ったアレンジごはんです。主人も娘も大好きなメニュー。
付け合わせの秋刀魚ソテーは冷凍ストックしていたものなので、この日はレンジ調理だけで完成しました。レンジ加熱で仕上げられた日は時間にもユトリが生まれるのでうれしいです。
週末ランチ①:カフェ風な簡単ワンプレート
○パン3種(食パン、ブルーベリーベーグル、ナッツベーグル)
○チーズオムレツ
○鶏ミートボール、サラダ
○イチゴジャムのせヨーグルト
○リンゴ、みかん
寄りの図。ミートボールは冷凍ストックを温めてピックを刺しただけです。ベーグルはBAGLE&BAGLEのものを冷凍ストックしていたものです。ベーグル、美味しいですよね(*^^*)
週末定番ランチ②:10分で完成!ご機嫌ホットサンド
○卵チーズサンド、卵魚ニソサンド
○ソーセージ
○コーンスープ
○みかん
市販のお手頃なロールパンを軽くトースターで焼いてから横に切れ込みを入れ、バターかマヨネーズを塗ってお好みの具材を挟めば完成です。
こちらは大人用のホットサンド。ほぼほぼ主人用です。小さいサイズとはいえ、いったい一人で幾つ食べるのだ、笑。ちなみにお皿はIKEAのもの。
手前から、卵チーズサンドに、卵と魚ニソサンドに、ミートボールサンド。あまり変わり映えしませんね~、汗。作ったものを近所の公園へ持参して、お散歩の合間に食べました(*^^*)
おまけ:休日の簡単おやつにチョコバナナケーキ
ホットケーキミックスを使って娘と一緒にチョコバナナケーキを焼きました。
大きめなボール1つで材料をポンポン入れて混ぜて30分もあれば生地が出来上がるので、小さなお子さまとの室内遊びにもおすすめです。
参考:幼児期作りにおすすめ図書や活用キットセット
年齢別に必要な栄養素が分かり易く書かれており、背伸びしないと揃わないような材料などではなく身近な食材のレシピが中心なので「バランスを考慮しつつも手軽にごはんをつくりたい」という方へおすすめです。
献立でお悩みの方やご多忙なママ&パパへ向けて、カット野菜や調理が済んだお肉・お魚と特性合わせ調味料と簡単丁寧なレシピも付いた「KitOisixセット」を使って手軽に献立の幅を拡げてみるのはいかがでしょうか。20分ほどで主菜と副菜の2品が簡単に仕上がります(*^^*)
ご興味がある方は人気の「KitOisix」のお試しセットをご参考くださいね。
まとめ
4歳になる娘ごはん献立1週間10例のお話でした。
平日は朝早くから夕方遅くまで保育園で頑張っている娘です。朝も時折「今日はママと一緒に遊んでいたい」と大号泣する日もあります。
そんな時には、定番な朝ごはんプレートを食べさせながら落ち着いて貰えるようになだめたり、お喋りして気を紛らわしてみたり、応援したり。そしてそんな日はお夕飯のリクエストを聞いてできる限り要望に応えるようにしています。
すると、泣きながらでも「ママもパパもお仕事がんばってるからサワタンもがんばる」と前を向いてくれます。
娘が食いしん坊でよかった、笑。
手がこんでなくても、ちょっと栄養バランスが悪くても、食卓に一緒に座って元気がでるごはん、笑顔になれるごはんは素敵です。
長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした。