今回は「4歳になる娘の誕生日プレゼント7選」のお話です。
先日はお誕生日会の模様をごはん写真を中心にお届けしましたので、今回は室内遊びが大好きな娘に厳選してみたプレゼントや使用感などをお届けします。
本人からのリクエストもふまえつつも、親目線で「いいな~♡」という候補が多過ぎたので数ヶ月前からネット情報でリサーチしておりましたので、それらもあわせてまとめてみます。
クリスマスも近付いてきましたし、3歳、4歳、5歳くらいのお子さまのプレゼント選びにお役立てできれば嬉しいです。
パッと読むための目次
4歳女の子のお誕生日会とお祝いカード
先日のお誕生日会を終えた今も、何度も「あのお誕生日会はとーってもたのしかったね♡またお誕生日会したいな」といってくれる娘です。
お誕生日会の模様などふりかえり
4歳ともなるとシーッカリと本人の心にも、思い出としての記憶にも残るようです。
「祭りの後のしずけさよ~」なセリフがありますが、盛大にお祝いした後も名残惜しかったようでして、セリアやダイソーで揃えた壁に飾り付けたパーティグッズは翌日以降も飾っておいてほしいの、と泣いて懇願されました。
それから1週間ほどは飾っておき、徐々にボチボチと通常モードへ直していきました。
それほどに心に残って楽しんでもらえたのであれば、親側としては嬉しいものですね。
こちらの記事にお祝いごはんの簡単なレシピなどを掲載しております。
お誕生日お祝いメッセージカード
3歳のバースデーカードは、イチから厚紙を加工して手作りしましたが、今年はダイソーでとーってもかわいいメッセージカードを見つけたのでそちらを活用しました。
写真右がダイソーで購入したメッセージカードです。綺麗な折り畳み式の厚紙で、セットで封筒も入って100円。百均のクオリティの高さはすごいです~。
写真左は姉からの贈り物です。ディズニー大好きな娘のためにロフトで購入して温かいメッセージを添えて贈ってくれました。ありがとう、おねえちゃん。
ダイソーのメッセージカードは見開きで40センチ近くと大きめサイズなので、たっぷりと書けます。平仮名も読めるようになった娘が自分で読めるように、大きな平仮名文字で書きました。
ちびまるこちゃんのタマちゃんパパのようなカメラマンと化した主人、笑。
去年贈ったカードも今年のカードも、娘は時折「ママ、あれみせて~♡」と見返したがるのでお祝いメッセージカードはぜひ贈ることをおすすめします。 カードを手作りしてもいいですし、お手軽にメッセージカードを揃えて手書きで愛情を込めて贈ってあげてもいいですよね。
4歳女の子おすすめ誕生日プレゼント 4選
誕生日プレゼント選びは、ワクワク楽しくもありつつ、地味に頭を悩ませたりもします。それは、きっと私が欲張りだからなのですが、汗。
室内遊びが大好きな娘に「純粋に楽しんでもらいたい」という本来の贈る側の心は勿論のこと、それに加えてあわよくば、
・長く楽しめるものでありたい
・知育や情操教育にも繋がるものであればなおイイな
・嵩張らず、部屋に飾ってもゴチャ付かないとイイな
などの「親側の欲」が入ってしまうので。欲深い私...
そんな親都合もありつつ候補に選んでいたものと実際に贈ったものをピックアップしてみます。
①ごっこ遊びで「心を育む」メルちゃん
メルちゃん本体は3歳のお誕生日に贈ったのですが、1年経った今も毎日、かいがいしくメルちゃんのお世話に励んでいます。
断然おススメなのは髪がショートなメルちゃんよりも、ロングストレートな「おしゃれヘアメルちゃん」です。髪が長くて色んなアレンジを楽しめるのが4歳になりより手先が器用になる娘にはピッタリです。
メルちゃん きせかえセット メルちゃんのようちえんふく(1セット)
娘からのリクエストで「メルちゃんの新しいお洋服がほしい」とのことだったので、娘が通う保育園の制服に色味が似ているこちらの幼稚園セットを追加購入しました。
毎日通っている保育園の模様などをメルちゃんを使ったゴッコ遊びでも教えてくれるので、親子の会話にも繋がります。また、かいがいしくお世話をしている姿は、産まれてくる2人目の受け容れる心の成長にも繋がるといいなと思ってます。
また、プレミアが付いた品番などを除いてトイザラスなどの実店舗で購入するよりもAmazon等ネットで購入する方がお手頃です。
②知育にも繋がるお絵描きセット
室内遊びが大好きな娘は塗り絵とお絵描き、工作が得意です。
2歳、3歳の頃から娘と一緒に塗り絵やお絵描き遊びを楽しんできたのですが、保育園の先生方からもよく褒めて頂けたりもして本人の自信にも繋がっているようです。
娘にとって「得意なこと」をもっと見つけて、もっと伸ばしてあげたいと願う親としてはとても有難いです。
3歳9ヶ月の成長記録でもお手頃な塗り絵ブックを中心にご紹介しておりました。
今回はそんな娘へ贈った、親子で日々一緒に楽しめて日常使いできるプレゼントです。
『え?!地味でしょ!!』と思われた方、大正解です、笑。
誕生日なのに地味なプレゼントですよね~。でも我が家的にはヒットなのです。
既に持っていた色鉛筆は私が小さい頃から使っていた三菱鉛筆24色でして、よく使う色は持てないほどに小さくなっていたので追加購入しました。36色入ってネットで1800円ほどでした(本屋さんだと2000円超えていたので、ネットの方がお手頃)
安くて大量に入っている色鉛筆を買うと大概は発色が悪かったり固く、小さい子には扱い辛いものもありますが、三菱色鉛筆の場合、適度に柔らかく描いていてなめらかに滑って行く感じがするのと、発色が良いので安心感があります。
難点を挙げれば、ギッチリ36本入っているので使い始めは1本を抜き出すのに少し手間どる点でしょうか。慣れれば問題ありません。
お次はサクラクレパス色鉛筆60色クーピーです。保育園ではクーピーを使うことが多いようでして、色鉛筆よりもより滑らかに塗り絵ができるので追加購入しました。
クレヨンに比べて手も汚れず、色鉛筆よりも柔らかい発色で、娘の場合は、大きめの画用紙に沢山色を塗りたい場合にはよくクーピーを使って塗り分けています。
娘は色鉛筆を使った塗り絵で力の加減に慣れているのでクーピーを折ってしまうことはないのですが、保育園のお友達の様子を聞くと、力一杯握ってポキポキと折ってしまうケースもあるようです。
ちなみにコチラがこの日の完成版です。全て娘一人で30分以上時間をかけて丁寧に仕上げました。
じつは色鉛筆を追加で贈る前の作品でして「本当はココのお花はもっとパッとあかるいピンクでもっとカラフルにしたかったのよ」という言葉で色鉛筆の追加購入を決めたのでした。
色鉛筆やクーピーを贈ってからというものの、色が沢山あると微妙な色の濃さや明暗で区別したり名前を覚えたりして自由に楽しんでくれています。
「ザ・地味!!」なプレゼントに映るかもしれませんが、36色・60色と本数を多めで揃えてあげると蓋を開けた瞬間の「おぉ~!」というワクワク感を楽しめますよ。
③ゴッコ遊び(2)シルバニアファミリー
3歳のお誕生日にプレゼントした「シルバニアファミリー」セットを使った遊びの幅を拡げるためにグッズを追加購入してみました。
3歳の時には「シルバニアファミリーお家あかりの灯る大きなお家」と[「ショコラウサギちゃんフィグ」に家具やホームパーティセットなどをプレゼントしました。
シルバニアファミリー V-02 みんなでドライブ ファミリーワゴン(1セット)
4歳になった今回は「みんなでドライブファミリーワゴン」を贈りました。毎日何かしらシルバニアちゃんで遊んでいる娘に贈ったところ、プレゼントを見た瞬間に「わぁぁ~(*^^*)」と大喜びしてくれましたよ。
「みなさーん、のりましたね~。発射しまーす♪」
シルバニア本体よりも、アンパンマンドールやガチャガチャのフィグ、レゴのフィグを乗せてドライブさせて遊ぶことが多いです。(いや、むしろシルバニアは滅多に登場しないかも、、汗)
保育園での毎月開催されるバス遠足のマネっこもしてゴッコ遊びを楽しんでいます。
シルバニアのお家シリーズで飽きてしまったお子さんにも追加で揃えてあげると遊びの幅が拡がるかもしれません☆
④レゴデュプロからstepup!レゴシリーズ
レゴデュプロが大好きな娘です。私も大好きです。
当ブログでも根強く検索頂けることが多いコチラのレゴデュプロ作例記事ですが、4歳になった今でもレゴデュプロへの愛情は尽きることはなく、色んな作例を親子で一緒に作り続けています。
そんな娘にもそろそろれ基本の「レゴ」へステップアップを図ってもいいかな、と考え基本シリーズとレゴフレンズシリーズを揃えてみました。
でも実際に購入してみたものの、パーツが細かく遊んだ後の片付けが大変そう、、、ツワリで思うように身体が動かない今はクリスマスまで眠らせておくことにしました、汗。
レゴ クラシック 黄色のアイデアボックス プラス 10696/
とりあえずレゴデュプロと同様にまずは基本のセットを揃えてみました。ワンランク上のスペシャルボックスと迷いましたが、レゴフレンズもあわせて揃えることを考え、基本のクラシックを選択です。
こちらはレゴフレンズです。対象年齢は6歳~なので娘はまだ満たしていませんが、オシャレハウスセットの充実ぶりに心惹かれてポチっとしてしまいました。
シルバニアファミリーのように完成した箱型のお家のゴッコ遊びが大好きなお子さんにはおすすめだと思います。
その他候補に挙がった誕生日プレゼントなど3選
我が家では実際に購入はしませんでしたが、候補に挙がった誕生日プレゼントを纏めてみます。良い面と気になる面など独自の偏見ですのであしからず...、汗。
①ディズニーキャラクターズできた!がいっぱいドリームトイパッド
玩具にお任せも出来て「知育にいいかも」と考えて候補に挙がったのは、ドリームトイパッドです。ディズニーのミニーちゃんが大好きな娘で、ピンクなタブレットがピッタリと思ったのですが、如何せん。画面が小さ過ぎて視力が落ちそうな点がどうしても気になり購入を断念しました。
ディズニー ディズニーピクサーキャラクターズできた!がいっぱいドリームトイパッド(1セット)
見た目も可愛らしくて乙女心をくすぐりそうですが、主人も私も裸眼だと0.03を切る弱視よりなので(^^;) 小さなタブレットではなく、大きなテレビ画面に繋げて良さげな知育アプリなどはボチボチとトライしてみたいと考えています。
こちらは先日娘が落書きしていた数字やひらがなたちです。何も見ずに書いていたので鏡文字などもありますが、想定以上に理解していたのに驚きました。
我が家ではこどもチャレンジを使って平仮名学習をゆるく取り組んでいますが、あえて知育玩具などに頼らずとも良いのだな、と思えた次第です。(こどもチャレンジの記事も今後改めて書きたいものです...)
②DVD付き学研の図鑑LIVEセット
小学館の子ども図鑑プレNEOシリーズと、はっけんずかんシリーズを合計4冊持っていますが、追加購入を考えたのは学研の図鑑LIVEセットです。
先日の京都水族館への遠足ですっかり海の生き物を好きになった娘でして、こどもチャレンジの「海の生き物特集」もしっかりと観ていたので購入を考えたのでした。
なおいいなと思えたのは、スマホアプリを使って3DCGで手のひらなどに動物などを乗せて遊べるという仕組みです。ただ図鑑を眺めるだけでなく、リアルに楽しめればより面白そうですよね。
ですが、色鉛筆セットにくわえて図鑑のプレゼントだとあまりにも華やかさに欠いているなぁ..ということで来年くらいのプレゼントへ見送ることにしました。
③お絵描きボード磁気ホワイトボード黒板
前述のとおり、お絵描き塗り絵工作系が大好きな娘です。
ただ気になったのはよく寝転がってカキカキしている姿でして、視力が落ちたり悪い姿勢が癖にならないかという点です。リビングテーブルに座ってくれることもありますが、お勉強モードにならず自由に床で遊ぶのを好みます(==)
そこで見つけたのが、IKEAにも類似の黒板セットがある木製イーゼルです。特に良いなと思ったのは成長にあわせて高さ調節ができる点。小さい頃は床にペッタンと座ってカキカキでき、大きくなってからは立ったり椅子に座って描けるような仕組みになっています。
ただ、二人目が生まれることを考えるとリビングはなるべくモノを減らしておきたい..などとも考えて購入を断念しました。もう少し悩んでみようかな。
まとめ
4歳になる女の子の誕生日プレゼントのお話でした。
贈る相手が誰であれ、相手のことを考えて「何が喜んでくれるかしら」と思いを馳せながら、プレゼントや贈り物を選ぶ時間は楽しいですよね。その人との思い出などを振返るキッカケにもなるので、私はとても好きな時間です。
実際に娘へ贈ったプレゼントは、お祝いのごはんとメッセージカードに、メルちゃんのお洋服とシルバニアのバスに色鉛筆セットと華やかさに欠いてはおりますが、親子ともども満足しています。
来年はどんなお誕生日になるのかな~。
長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした(*^^*)