今回は「4歳になった娘の誕生日会お祝い模様」のお話です。
ずっと前からとても楽しみにしていた娘。どんなケーキやごはん、プレゼントが良いのか娘から教えて貰いながら、可能な限りテンコモリに詰め込んで母はがんばりました!
2人目を妊娠中でもあり、身軽には動けない&まとまった時間が取れないでも作れる簡単なお祝いごはん9品の作り方やレシピ、セリアなどの便利グッズ・揃えたものなどをお届けします。
親バカ度満載ではありますが、写真とあわせてご紹介しますので温かい目でご覧頂けると嬉しいです。
4歳のお誕生日会☆ミニホームパーティを開こう♪
今回で4回目となる娘の誕生日会です。
去年は熱性痙攣で高熱を出した翌日だったのでフラフラな状態でお祝いをしておりました。今年はバッチリ!な体調でお祝いできることに、まずは感謝です。
写真は1年前の娘です。高熱の病み上がりでポーッとしていて、今と比べると一回り小さいですね。懐かしいです~。
4歳のお誕生日会・ミニホームパーティの概要
(朝5時半。夜のお祝い会まで待てず早朝からホットケーキを焼き、、フライングでプチ祝いな図)
ツワリはまだ抜け切れていないので、当日までにゆーっくりと時間をかけて下準備を進めてきました。仕事と同様に事前の段取り最重視です、笑。
<娘からのリクエスト>
①大きくてカラフルなケーキ。イチゴとチョコとバニラ味!
②ごはんはたーくさん、笑。お肉とスープとサラダと小豆パン!!
③プレゼントはメルちゃんの新しい洋服
<お誕生日会のコンセプト>
・料理はレンジや保温調理、市販品も混ぜつつなるべく簡単に仕上げる
・ケーキは市販品を使って娘と一緒にトッピングする
・きな粉小豆の白パンと型抜きクッキーを娘と一緒に手作りする
・プレゼントはAmazonネットで事前に注文する
・お祝いメッセージカードは極力手作りする
・部屋の飾付けはセリアとダイソーでお手軽に仕入れる
・ペーパーナプキンでテーブルコーディネートを華やかにする
娘リクエストを叶えつつ、なるべくは手軽に済ませたい母です。一緒に手作りする時間も楽しみたいので、簡単な手作り工程を入れ込みました。
セリアなどで揃えた便利なパーティグッズ
去年もセリアでペーパー系のパーティグッズを揃えて便利だったので今年もセリアで調達しました。写真は飾付け途中なのでスカスカですが、、壁に貼れるタイプのペーパーアイテムが充実していて目移りするほど。
ペーパーナプキンは今回初めて挑戦してみました。娘にピンクを選んで貰いました。写真に収められていませんが、これら以外にセリアで揃えたものは、バースデー用のロウソク、ケーキ型バルーン、メッセージカード台紙、ストロベリーチョコ、ミニーちゃん風のカチューシャなどです。
( Radiant Party ) 誕生日 バルーン 豪華26ピース 飾り付け セット
- 出版社/メーカー: Radiant Party
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
セリアとダイソーには可愛い形のバルーンは品数が少なかったので、もっと部屋全体を華やかにされたい場合はAmazonネットなどで予めセットになっている1000円程度のものを買った方が最終的にはお得に仕上げられるかもしれません。
4歳誕生日お祝い簡単ごはん8品・メニューレシピ
仲良しの姉も自宅へ招いて大人3人と子ども1品でのミニホームパーティとしました。
パーティ風な感じが出るように華やかさを意識して揃えたメニューは9品です。
主菜:チキンマカロニグラタン
主菜:鶏手羽元のグリル焼き
主菜:チーズフォンデュ
副菜:ご褒美サラダ
副菜:ハッセルバックポテト
副菜:コッテリ系サラダ4品(お惣菜)
主食:きな粉と小豆の和菓子風白パン
汁物:コーンスープ
甘味:ロールケーキタワー
揃えた食材:27項目で約5500円
■お肉・タンパク質類
鶏手羽元、鶏胸肉、ウィンナーソーセージ、卵
■野菜・果物類
レタス、キャベツ、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、サツマイモ、ヤングコーン、ミニトマト、ブロッコリー、大根、パプリカ、コーン、サクランボ
■乳製品類
牛乳、ピザ用チーズ、生クリーム(ホイップ済み)、コーンスープ(温めるだけのもの)、マカロニグラタンの素(ハウス食品)
■お菓子類
小豆缶(低糖)、ロールちゃん(ヤマザキ製パン)、フランスパンとデニッシュパン(チーズフォンデュ用)、ミニシュークリーム
■お惣菜で揃えたもの
サラダ4種盛り(ゴボウサラダ、ポテトサラダ、マカロニサラダ、スパサラ)
■調味料(費用対象外)
醤油、砂糖、みりん、酒、ケチャップ、片栗粉、マヨネーズ、お酢、塩コショウ、オリーブオイル、
■使った調理器具
イーバランスROOMMATEホットプレート、シャトルシェフ など
簡単9品の作り方・レシピなど
簡単な作り方や参考にさせて頂いたレシピなどをお届けします。
和菓子風なきな粉小豆白パン
我が家で毎度お馴染みになった丸いケーキ型で焼く白パンです。ホームベーカリーで生地を作り小豆缶ときな粉を混ぜて丸く成型して焼くだけなので、本当にお手軽に仕上がります。
誕生日の朝にホームベーカリーで生地を仕込んでから約3時間で焼き上がりです。
<そろえるもの> ※約直径17㎝1つ分
◆パン生地
・強力粉 220g
・砂糖 20g
・水 130㏄
・バター 20g
・塩 3g
・マリームか、スキムミルク 10g(大匙1)
・ドライイースト 3g
◆中の具材
・あずき 180g程度
・きな粉 20g程度
あずき、きな粉の量はお好みで調整してくださいね。
鶏手羽元のグリル焼きとハッセルバルクポテト
鶏手羽元は大根と一緒に煮込み料理にすることが多いのですが、前日に漬け込んでおき当日はグリルオーブンでジャガイモと一緒に焼き上げてみました。
漬け込んで置く手間もジップロック1枚で汚れず時間もかからず、オーブンにお任せ調理なので華やかなのにお手軽メニューです。
娘も食べれるように辛味などは抑えて甘めの味付けにしました。
<鶏手羽元のグリル焼き>
・鶏手羽元(中~大) 12本
・醤油 大匙3杯
・酒 大匙1杯
・砂糖 大匙3杯
・ケチャップ 大匙1杯
(Asahiビールおつまみ紹介HPから画像をお借りしました)
鶏手羽元は皮と脂身が気になるので、調理バサミで切り落とした後で、チューリップ型になるように『鶏手羽元の先にハサミで切れ目を入れ、身を骨からはがすようにくるっと丸めてチューリップ型に形を整える』下処理をしました。
チューリップ型だと見た目も可愛らしくなり、持ち易くもなるのでお子さま向けにはおすすめの調理法です。
ハッセルバルクポテトはよく洗ったジャガイモを皮ごと薄く切込みを入れて切れ目にオリーブオイルと塩コショウを振って、一緒に鶏手羽元とオーブンで40分ほど焼き上げたら完成です。
切れ込みがパッと花開く感じに仕上がるので、普通のジャガイモの付け合せと一味違って楽しめます。
具沢山なご褒美サラダ
レタス、大根、千切りキャベツ、ヤングコーン、コーン、パプリカ、ミニトマト、千切り大根をオリーブオイルと塩コショウ、マヨネーズで和えてから、トッピングに茹で卵を盛り付けたらご褒美サラダの完成です。
具沢山に色々と混ぜ込んだ上に、茹で卵をトッピングしていると見た目も華やかになります。過去記事(子どもも喜ぶサッパリご褒美サラダ3種レシピ )などでも度々登場していますが、娘は生野菜も抵抗なくモリモリとよく食べてくれます。
ピザ用チーズで子どもも安心して食べられるチーズフォンデュ
ホットプレートを使ってお手軽なチーズフォンデュに挑戦してみました。ご褒美サラダで余った食材なども使って本当にお手軽なのに見た目は華やかになるので、ホームパーティにピッタリです。
また、マカロニグラタンを作る時にも使ったピザ用チーズを使い、cookpadなどを参考にしてチーズフォンデュ用のチーズを作りました。
※大人3人と子ども1人で主菜や主食は別に作っているので少な目かも。
<ピザ用チーズで作るチーズフォンデュ>
・ピザ用チーズ 100g
・牛乳 100㏄程度
・片栗粉 大匙1杯弱
・お好みの具材(フランスパン、デニッシュパン、ウィンナー、ジャガイモ、ブロッコリー、人参、ヤングコーン、アスパラなど)
片栗粉とチーズを予めよく混ぜておき、テフロン加工のフライパンで牛乳を温めてからチーズを溶かして練る感じで混ぜれば出来上がりです。
耐熱容器に移してホットプレートで温めながら食べればチーズが固まることもなく、美味しく楽しめました。
チキンマカロニグラタン
どどどどーん、と耐熱オーブン皿に流し込んで焼くだけのチキンマカロニグラタンです。ハウス食品の素を使ってお手軽に作ったので、深めのフライパン1つで簡単に仕上がりました。
中身の具材は、スライスしたジャガイモと人参、ブロッコリー、コーンも入れて具沢山でボリュームも満点です。トッピングにたっぷりチーズと茹で卵を載せてコンガリと焼いて華やかにしてみました☆
(お惣菜から)コッテリ系サラダ4種盛り
主人と姉用にコッテリ系サラダ4種盛りをお惣菜で購入してお皿に盛り付けて完成です、汗。ヒジキ入りごぼうサラダ、ポテサラ、スパサラ、マカロニサラダの4種です。
ちなみに使ったお皿は白山陶器の長皿です。副菜や焼き魚などを盛り付ける時に重宝してます。
4歳のお誕生日お祝いケーキの作り方・揃えるもの
お祝いケーキは娘と一緒にトッピングを楽しみつつも、お手軽に作れるように市販のロールケーキをベースにして所要時間30分ほどで作りました(*^^*)
ケーキ作り用にそろえたもの
・ロールちゃん(ヤマザキ製パン:チョコ味とホイップクリーム味)3本
・生クリーム(ホイップ済み)
<トッピング用>
・ストロベリーチョコ粒(セリア)
・サクランボ缶
・ミニシュークリーム(WANT-WANTサクサクシュー)
・可愛いクッキー(動物型抜きなど)
・カラフルなロウソクやピッグ(セリア)
トータル400円ほどでお手頃に揃えることができました。
ちなみにロールちゃんは最近はあまり見かけることがなくなりセブンやファミマなどのコンビニにはなく、地元スーパーの乳製品コーナーに鎮座しておりましたよ。
また、ロールちゃんだけだと白と黒で地味になるので、イチゴやサクランボなどで赤みを足すこととカラフルなロウソクやピッグがあると華やぎます。
娘と一緒にホットケーキミックスで型抜きクッキーを作ったものをトッピングしました。型抜きクッキーは色んな形やサイズで色々と作り分けておくと、トッピングも楽しいです。
<そろえるもの>
・ホットケーキミックス 200g袋2つ(合計400g)
・バター 20g×2つ(合計40g)
・牛乳 35㏄×2つ(合計70㏄)
・ココアスティックパウダー 2本
・透明のビニール袋 2枚
・(あれば便利な)麺棒 もしくは、サランラップの芯
生地を薄く伸ばして重ねるのですが、生地を伸ばす時に合った方が便利なモノは麺棒です。無い場合は、サランラップの芯で代用できます。
過去にご紹介したホットケーキミックスで作る簡単クッキーはこれまで何度も作っています。バターたっぷりで芳醇なクッキーとは違うけれども、子どもが沢山食べても割と安心なヘルシー仕様なのでお気に入りです。
作り方はタワー型になるようにうず高く積み上げていけば、4歳児と一緒でも何とかなります、笑。
1.ロールちゃん3本はバニラ2本とチョコ1本を使い分けてみました。なお、ロールちゃん1本を8等分に均等割りすることが綺麗なタワーに作るポイントです。微妙に高さがズレテしまった時は、生クリームで高さを調整することもできるので大丈夫。
2.バニラ⇒チョコ⇒バニラの順でタワーは5段にしました。大きめの平皿に花びらの形になるように丸く、5段重ねを作ります。
3.積み上げただけだと物足りませんが、隙間を埋める感じでミニシュークリームと型抜きクッキーで飾付けしていけば何とかなります、汗。なるはずです。本当はイチゴをトッピングしたかったのですが、季節柄イチゴは取扱いがなかったのが残念です。
でも、ロールちゃんで味は保証済みなのでとーっても美味しく頂けますよ(*^^*)
こんな感じにオシャレになるのを目指していましたが、充分おいしかったのと一緒に作れる楽しさもあったので満足です。
おまけ:ホットケーキで作るミニケーキ
こちらは朝5時半から娘のリクエストに応えて速攻で作ったミニケーキです。
去年作ったお誕生日ケーキもホットケーキミックスを使って作りましたが、お気に入りの「日清 ホットケーキミックス極もち国内小麦粉」か、「昭和 ケーキのようなホットケーキミックス」を使うとふんわりフワフワで美味しく仕上がります☆
まとめ
4歳になった娘のお誕生日会の模様をお届けしました。
2人目を妊娠して以来、なかなか思うように娘ごはんも作れなかったので今回は久しぶりにとーっても頑張ってみました。娘も主人も姉もみんなとても喜んでくれたのが嬉しかったです。
娘は何度も「うれしい~♡ママありがとう。とーってもうれしい」といってはホッペタにチュウチュウと感謝の気持ちを伝えてくれました。
こちらこそ、キラキラの笑顔でお茶目なダンスや歌を沢山披露してくれてありがとう。
次回はお誕生日プレゼント話などをお届けする予定です。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした(*^^*)