今回は「3歳9ヶ月になる娘の成長記録(情緒面)」のお話です。
過去記事でもチョクチョク触れてきましたが、プリンセスへの憧れが日増しに強くなっている娘。
我ながら親バカだなと省みつつも、お気に入りなドレスに身を包みキラキラ満面の笑顔な娘を前にすると、主人と一緒に眉尻下がりっぱなしです、笑。
そんな我が家の模様をまじえつつ、3歳9ヶ月の成長記録を徒然に綴ります。親バカ満載ですがよろしければお付き合いください。
パッと読むための目次
3歳9ヶ月成長記録:such a girl!な娘模様
これまでにも定期的に成長記録を綴ってきました。
今回は、情緒面・好きな事/遊び面についてお届けします。知育学習・運動面は別記事で纏める予定です。
<情緒面>どっしりマイペース型
スミレのような可憐な花、白く清楚なすずらんの花、堂々と咲き誇り太陽みたいな向日葵、小さな花がギュッと寄り添いあう紫陽花など、ひとくちに『花』といっても色々あります。
花と同じように『子ども』も十人十色。
娘が通う保育園にも色んなタイプのお友達がいて、それぞれの個性が光っています。
これからの成長を経てまた変わっていくとも思うのですが、現時点での娘のタイプを一言でいうならば『どっしり・どでーんなマイペースな子』がしっくりきます。
クラスのお友達の名前なども教えてくれて仲良くできてはいるようですが、自分から積極的にガンガン話し掛けていくよりかは、自分のペースで好きな遊びに熱中するタイプな模様。 でもお友達から手を繋ぎに来てくれたりするとハニカミながらとても嬉しげです。
割と色々な子から名前を呼んで話し掛けて貰えているようでもあり、母親としてはとーっても有難い限りなのですが、あっさりと淡白な返しをしているちょっとクールな娘に、内心母の方がハラハラ気を揉んだりもします、、。
例えるならば、来るもの拒まず去る者追わず...な感じです(どんだけだ、、、笑)。
そう。先日のお迎えに行った保育園から出た先の道端でお友達二人が連れだって楽しげにワイキャイと遊んでいた時にも、改めて娘のマイペースさを感じた出来事を一つ。
娘と二人で手を繋いで自転車置き場まで歩いていたのですが、お友達から名前を呼ばれて「いっしょにあそぼーう」と声をかけられるも、娘はすたすたすたと横を素通り。
そしてクルリと振り向いて手を振りながら「No.thank you-. See you ~!だっていまからかえるところだものー」と大きな声で答えてから「ふぅ。さてママ、かえりましょ」と申しておりました。
お友達は「なぁんだー」と言ったあとで「See you~!!」と手を振ってくれました。マイペースな娘に怒るわけでもないお友達、本当にありがとう。。
でも、えぇ、いやまぁ、はい。
ごもっともだけれども、本当にいいの?と気になり娘へ確認するも、イイのよ~とのことでした。
そうか、そうなのか。3歳9ヶ月の今だからなのか、はたまた娘の性格に依るものなのかは今はまだ分かりませんが、マイペースでブレナイ娘をカッコいいなと親バカながらに感じました(^^:)
母曰く、私自身は幼稚園の年中の頃にお友達関係で悩んだのか、3ヶ月ほど登園拒否していたようなので、娘のマイペースさが心強かったりもします。
きっともう少し大きくなったらきっとお友達関係で悩むことも出てくるのでしょうけれど、今のマイペースさを大事にしてあまり悩まずにいってくれるといいな。
<情緒面②>such a girl!プリンセス大好き
娘が通う保育園はインターナショナルなので半数が外国の先生です。
そんな先生方からは時折「she is such a girl!」と笑いながら声をかけられます。半分は親しみを込めて、半分は娘の相手に大変なのだという意味も込められた感じで。(ご迷惑かけててすみません、ありがとうと拙い英語で伝えております)
ちなみにsuch〜の意味としては『型通りの女の子』であったり『女の子らしい女の子』あたりです。
そんな娘の普段の模様を綴ってみます。
お手頃価格のプリンセスドレスを購入した約3ヶ月ほど前から、ほぼ毎日欠かさずに保育園で登園する前と帰宅後に着替えてなりきっております。
ふんわりとドレスの裾が拡がる具合がとーってもかわいいのよ~♡ウットリしながらクルクルと回転したり、飛び回ったりと大忙しです、笑。
ただ、着替える時が本当に大変でして...。
髪を留めるリボンやゴム、パッチンを気分によって選び、留める位置やリボンの向き、高さがイメージ通りでないとギャオギャオと大発狂(T^T)
保育園でも先生の手を引いて手洗い場の鏡の前へ行き、ゴムの留めた具合が理想通りだと「Yes~Looking good♡」と言い、少しでも傾いていたらば「No!No,this way」となるのだそうです。先生、ごめんなさい。。
また、長く伸びた髪の毛をブラッシングしてもらう時間も嬉しいようです。「ながーくのびてラプンツェルみたいに窓からひょーいって投げれるかしら~」などと申しております、笑。
でもやっぱり一番の憧れのプリンセスは、ソフィアちゃん。2歳前後からハマって遊び揃えだしたディズニーパズルは20組以上あるのですが、ソフィアちゃんとディズニープリンセス大集合なパズル2組を追加購入したほどです。
「【3歳7ヵ月成長・室内遊び模様】 塗り絵・レゴデュプロ・絵本・英語・2つ結びが大好き 」記事でもご紹介しましたが、大好きな塗り絵遊びもソフィアちゃんに親子ではまっております。
始めはどれも似通ったページですぐに飽きるかなと思いきや、ソフィアちゃんのドレスや佇まいが可愛くて気付けばすべてのページを塗り上げておりました。
右側が娘作、左側が私。いつも並んで座り半分ずつページをお喋りしながら塗り上げています。
本当のソフィアちゃんはこんなドレス柄ではありませんが、自由に色遊びして塗れるのが楽しいですよね。いつも塗り上げて見せ合いっこするのですが、お互いのソフィアちゃんを褒め称えております、笑。
この日は「ママのはきれいなかんじよね~。さわたんのはきらきらげんきなのよ~」と申しておりましたよ。
サンスター B5ぬりえ DC ちいさなプリンセスソフィア ソフィア 4621404B
- 出版社/メーカー: サンスター文具
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
写真のぬりえはB5サイズのもので200円でした。長い時間親子で楽しめるコスパ高しな代物です。ネットだと定価の1.5倍ほどしているのでお近くの本屋さんで購入されるのをおすすめします。
<情緒面③>やさしい言葉、「ありがとう」がたくさん。
マイペースで頑固な面もより強固に成長している娘ではありますが、優しい気持ち・心もちゃんと育ってくれているようです。
保育園での良い影響も多々あると思いますが、何かにつけて「ありがとう」であったり「うれしいな、ありがとう~♡ママ、だいすき」と感謝の気持ちをたくさん娘なりに伝えてきてくれます。
1年ほど前にも記事に綴っておりますが「思いやりを大事にする。ありがとうの気持ちを大事にする」など家訓めいた言葉をリビングに掲げていることもありまして、娘にもそんな親の心・思いやりを大事にしたい気持ちが伝わっているのかなと感じれるのは嬉しいです。
これからも大事にしていきたい部分です。
<好きなこと>レゴ・塗り絵・おままごと・おやつ作り・絵本
3歳9ヶ月になっても好きな遊びは大きくは変化無しで、レゴデュプロ、ワークブック、塗り絵、絵本、シルバニア、おままごと、工作とおやつ作りを万遍なく遊んでいます。
過去記事でも度々登場しているお菓子作りですが、簡単に作れるものを娘と一緒に考えるところから始まり、材料を揃えて一緒に作りテーブルセッティングして食べれるまでに成長しました。
先日、お水を注いで作る市販の知育菓子セットなるものを試しに購入してみましたが、正直仕上がりは微妙でした。
我が家ではホットケーキミックスなどを使ってお手軽に作る方が合っているようです。
白パン、野菜パン、蒸しパン、お団子、クッキー、焼きドーナツ、ケーキ、甘食、果物チップス・・と粉もの系中心ではありますが、バターとお砂糖控えめに調節もできるし、最近は我慢も少しできるようにはなってきたのでまぁヨシとしております。
まとめ
3歳9ヶ月になる娘の成長記録のお話でした。
プリンセスへ憧れる娘は、日々嬉々としてドレスを着込みリボンとパッチンをお気に入りの缶ケースから選び、イソイソと鏡の前へ向かって私に髪型を結んでもらうのをワクワクしながら待っております。
娘のイメージどおりに髪を結べると満面の笑顔で「ママ、ありがとう~」とハグをしてくれるのが日課です。(イメージからちょっとでも外れると「ちがうのよ!!もっと固く!!」と大号泣ですがね....)
いつの間にか身長も手足の長さも髪の毛も伸びており、お喋りも情緒面も成長をとげており、フッとした拍子などにあまりの成長ぶりに思わず『あれっ?!こんなにおねえちゃんだったっけ?!』と驚いたりもします。
これからもスクスクと娘のペースで、娘なりに成長してくれるといいな。
長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした。