今回は「3歳7ヵ月になる娘ごはん和風献立13例とおすすめ簡単レシピ」のお話です。
野菜多め&和食が中心なので彩りや見た目が渋く華やかさに欠いておりますが、食いしん坊な娘は「おいしい~」と喜んでくれます。ありがとう、娘。。
今週の簡単な作り置きオカズ4例とあわせて、野菜たっぷりな幼児食献立13例をお届けします。
パッと読むための目次
簡単な作り置き:芋類・南瓜・キノコ類を使ったレシピ4例
食べるのが大好きな娘でして、ゴッコ遊びで料理の真似事のクオリティも緩やかに伸びているようです。
また、新しいごはんメニューや食材などを食卓へ出すと「コレはなんでできてるのかしらね~。どんなお味がするのかしら、ちょっとたべてみるね。どれどれ~?」などとレポーターばりに目敏く見つけてコメントしてくれる娘です。ホッペタに手をあてがい首を傾けながらお喋りしている姿を見るとホッコリ~します、笑。
そんな我が家で今週ヒットだった簡単なオカズ4例をご紹介します~。
ⅰ.ねばねばパワー☆ほっくり美味しい里芋の炊き込みごはん
お義母さんから定期的に野菜や果物などを贈って頂けるので、今週は頂いた滋養豊富な野菜たちをたっぷりと使って作り置きを作りました。
はじめにご紹介するのは、里芋を使った炊き込みご飯とヘルシーなグラタンの2つです。
なお、里芋は当たり外れも大きいので、店頭で買う際には形がコロンと丸っこく重みがあるものを選んでいます。後は袋の上からもカビ臭がないかさり気なく嗅いでます。
また、皮を剥くときは泥や汚れなどを綺麗に水洗いをして一度よく乾かしておくことで、濡れた状態で手が滑るよりも剥きやすくなります。
ねっとり、ほっくり美味しい里芋の炊き込みごはんです。(里芋をもっと大きくカットすればよかったです)
多めに作って小分け冷凍にもしました。普段の和風炊き込みご飯だと、他にヒジキやゴボウ、玉ねぎなどもモリモリと盛込みますが、今回は「里芋ごはん」を楽しみたかったので控えめにしてみました。
・お米 3合
・里芋 中5~6個
・人参 中1本(微塵切り)
・えのきだけ 1/2
・油揚げ 1枚
・久原本家茅乃舎ダシ1袋~1.5袋
・(お好みで)塩
久原本家茅乃舎ダシは紙袋を破いて中身をそのまま入れて全体に混ぜた後で、皮を剥いて一口大に切った里芋や油揚げ、人参、えのきなどの具材を最後に乗せて炊き上げるだけで仕上がります。
大人用であれば炊き上がった後で小葱などを散らすとより楽しめるはずです。娘用に取分けた後で大人用には塩を少し振り味を引き締めましたが、無くともホックリ~優しい味で美味しいです。
ⅱ.山芋と里芋でホワイトソース要らずなヘルシーグラタン2種
子どもに人気なグラタンをヘルシーに仕上げたい方へおすすめな、山芋と里芋の粘りパワーを使い、小麦粉のホワイトソースが要らないヘルシーなグラタン2種です。
一つ目はボール1つで混ぜてグリルオーブンで10分焼けば仕上がる簡単なフワフワグラタンです。
山芋の皮を剥きすりおろした後で、マヨネーズと卵、久原本家茅乃舎ダシを混ぜたものを耐熱皿によそって最後にピザ用チーズを乗せて、グリルオーブンで焼き上げました。
同じ生地を使ってフライパンで油分多めに弱火でジックリ焼き上げるとオムレツ風に仕上がり、また違って美味しいです。火の通し具合にもよりますが、シッカリ焼けばフワフワサクッと上がり、少し軽めに焼けばトロトロ感を楽しめます。
2つ目は、里芋のねばねばを利用したヘルシーなグラタンです。バターと小麦粉を使わずホワイトソースを作る手間がないので割りとすぐに仕上がりました。
簡単な作り方は、炊き込みごはんと同様に皮を剥いて一口大に切った里芋をレンジで加熱し火を通した後で、ゴロっと感が残るくらいに軽く潰しておきます。フライパンで里芋と牛乳大匙5~6程度を入れてソース風に伸ばした後で、とコーン、カニカマ(あるいはハムなど)、チーズ、塩を入れて味を調えて、グリルオーブンで240度10分ほど焼けば出来上がります。
ⅲ.体の調子を整えるキノコ類☆エノキと牛挽肉の炒めもの
食感が苦手な子どもも多いであろうキノコ類を使った簡単な炒め物です。
1センチ程度に粗微塵に切ったエノキ茸と牛挽肉をフライパンで炒め、麺つゆ・みりん・酒・ウスターソースで味を調えました。フライパン1つで5分もあれば出来上がるのですが、エノキの旨みとシャクっとした食感が想像以上に美味しく仕上がりました。
ⅳ.ヘルシーなオヤツに、さつまいも茶巾
さつまいもは、①グリルで焼いただけの焼き芋、②皮ごと小口切りにした炊き込みご飯、③レンジで甘煮、④金平、⑤ホットケーキミックスと混ぜて蒸しパン にすることが多いです。
食べ応えもあり甘みもあるので家族揃って大好きです。
今回はレンジで甘煮を作る要領で、簡単なさつまいも茶巾風にしました。 コロコロサイズ20個ほどを作るのに要したのは約15分・レンジ調理・ボール1つです。
以下、簡単な作り方です。お好みで砂糖量を加減下さい。
・さつまいも 大1本くらい
・牛乳 大匙3〜4
・砂糖 大匙1
・黒ごま
1 さつまいもの灰汁が出ると色が悪くなるので厚めに皮を剥いて水にさらし、小さく切り1000wレンジで3分ほど加熱します。この時、少し水気が残る状態で軽くラップして加熱すると吹きこぼれません
2 一旦レンジから出して軽く潰して牛乳を入れてまた2分加熱します
3 熱いうちに砂糖を入れて潰します。生地がゆるければラップをせずに再度加熱して水分を飛ばし、逆に硬ければ牛乳を追加して加減します
4 粗熱が冷めればスプーンですくい、手でコロコロ丸めて黒ゴマを飾れば出来上がりです。本来の茶巾ですと、ラップや手拭いなどできっちり絞るのでしょうけど「茶巾風」なので・・・、笑。でも美味しいですよ~
3歳7ヵ月☆幼児食・子どもごはん献立13例
3歳7ヵ月になる娘ごはん献立13例についてお届けします。
野菜をたっぷり使いつつ、主菜となるオカズをお魚系・お肉系・ザ手抜き、笑・お弁当 のカテゴリーに分けてみます。なお、お魚系ごはんは只今レパートリーに苦戦中であります。。
レパートリーに苦戦中・・なお魚系ごはん献立3例
○白ごはん
○はんぺんとコーンのおまんじゅう
○卵焼き
○レンコンなどの金平
○山芋ステーキ
○人参甘煮、ミニトマト、レタス
○モヤシと春キャベツの炒め物
過去記事でもちょくちょく登場している「はんぺん」を主菜にしたお夕飯です。
我が家では紀文のふわふわ美味しい「はんぺん」を使っていますが、白身のお魚たんぱくのヘルシーな食材でとても便利。紀文さんのは生でも食べれるタイプなので、袋でギュッと握り潰してからコーンやチーズなどを混ぜて手でまるめたものをレンジで加熱して即席お団子にしています。
山芋を擦って卵と混ぜてフンワリ焼くタイプのふわふわ山芋ステーキも大好きですが、今回は輪切りにした山芋をフライパンで軽く焼き、麺つゆとミリンでサッと味を付けてみました。サクサクホックリ~で美味しく、娘も主人も大喜びでした(*^^*)
○ジャコと千切り竹の子の炊き込みごはん
○鯵の開き
○カボチャチーズオムレツ
○ちくわきゅうり
○枝豆ピック、人参甘煮、レタス
○アオサと油揚げ豆腐のお味噌汁
○サツマイモの茶巾風
お魚メニューに苦戦中なのですが、お手頃で、かつ、調理し易く栄養価も高い「ジャコ」は割と重宝しております。今回は茅乃舎さんのダシも使って炊き込みごはんにしました。主菜は焼き魚です。一夜干しは身をほぐしてから娘へ食べさせてます。
○白ごはん
○厚揚げ豆腐と魚ニソ、ジャガイモの照り焼き
○カボチャビーンズサラダ
○イカと白身魚のすり身てんぷら(市販品)
○お豆腐と油揚げのお味噌汁
○金時豆
お魚メニューのネタに尽きた時は、ニッスイの白身魚のすり身のてんぷらに頼ったりもします。お惣菜、有難い。。はんぺんを使って具沢山なお魚系お焼きを作る気力が湧かない時はお惣菜に頼り、翌日頑張ればいいんだ、と言い聞かせております。
野菜もたっぷり摂れるお肉系和風プレートごはん献立3例
○えのき茸と牛挽肉炒めのっけごはん
○ちくわきゅうり
○人参、サツマイモ、レタス
○いちご
「えのき茸と牛挽肉炒めののっけごはん」のワンプレートごはんは休日のお昼用ですが、お夕飯にも欲しがったほどお気に入りとなりました(*^^*)エノキでカサを増しているので沢山食べてもヘルシーですし、食物繊維も豊富です。
○白ごはん
○シットリ鶏胸肉のハム
○卵焼き
○レンコン金平
○切干大根の煮物
○温野菜サラダ(サツマイモ、山芋、人参)
○ミニトマト、キュウリ、レタス
○いちご
鶏胸肉の自家製ハムは保温調理できるシャトルシェフでササッと仕上がります。久々に作りましたがやはり美味しかったです☆
○納豆巻き
○トマトの挽肉の具沢山煮込み
○レタス、キャベツカニカマサラダ
○野菜のちぎり天ぷら(市販品)
○カボチャの塩煮
○木綿豆腐
挽肉を使ったトマトの煮込は冷凍ストックを活用しました。納豆巻きは挽き割り納豆を使い細く巻き、調理バサミでパッチンパッチンとカットして仕上げました。
お野菜たっぷり美味しくペロリな献立5例
○サトイモとキノコ類の炊き込みごはん
○サトイモチーズ和風グラタン
○春雨サラダ
○レタス、ミニトマト、キュウリ
○お豆腐とお麩のお味噌汁
○サツマイモの甘煮とお団子
里芋チーズ和風グラタンは大皿で焼いたものを取り分け、他の副菜たちも作り置きを使い盛り付けただけ。この日新たに作ったものはお味噌汁とサラダくらいでした。
○白ごはん
○チキンクリームシチュー
○モリモリ具沢山サラダ
○フレンチトースト
モリモリと森のようなデカ盛りサラダですが、娘はペロリ―っと完食です。葉物野菜を苦手なお子さんも多い中で、レタスにお豆腐や金平などを挟んでパックンとする食べ方であればレタスも綺麗に食べてくれます。手掴みにはなってしまうけど、楽しげに残さず食べてくれるのでヨシとしてます。
なお、フレンチトーストは少し堅くなってしまったフランスパンのアレンジおやつです。カットして30分程度卵液に浸したものをグリルオーブンで焼いて出来上がりました。仕上げにお砂糖を少しまぶしたので、小躍りして食べておりました~。
○具沢山な卵とじおうどん
○ミニミニグラタン
○わらびもち
手抜き~なお夕飯です。仕事で疲れ果てた日は具沢山おうどんが楽チンです。麺つゆとミリンで薄味で仕上げているので、娘はお汁まで全て飲み干しておりました。
○ミニいなり寿司
○チーズポテトオムレツ
○カボチャビーンズサラダ
○春雨サラダ、レタス
○カニカマとほうれん草の中華スープ
○豆腐
お弁当にもよく使うミニいなりずしです。娘サイズで便利なのは味付けまで済んだ状態のお稲荷さんの『皮』だけが売られているもの。8枚入りで100円ほどでした。 大人用もまとめて作る時は油揚げをサッと煮付けますが、娘分だけを少し作る時には市販品を使うのが楽チン。
○魚ニソ入りたこ焼き串
○春雨サラダ
○山芋のソテー
○卵焼き
○サツマイモ(焼き芋)
○豆苗お豆腐サラダ
○ミニトマトサラダ
○お麩入りポタージュ
具材をタコではなく、食べ易いチーズやコーンなどと一緒にクルンと焼きやすい魚肉ソーセージで作り置きしていました。仕事から帰宅し、冷凍ストックしていたたこ焼きを串に刺し、卵焼きとサラダなどを10分ほどで作りプレートごはんに仕上げました。
保育園でのお弁当:ごはんとサンドイッチ2例
○カレーピラフ
○卵焼き
○金平
○ミニトマト、レタス
○はんぺん具沢山お焼き
○りんご
なんだか見た目が悪くなってしまいましたが、、カレーピラフとオカズセットです。
普段使っているアルミのお弁当箱だとカレーピラフとオカズが入りきらず、こんな分け方になりました。でも意外と娘の反応が良かったので、ごはん量を増やしたい場合は、ごはん箱とオカズ&デザート箱の2つにしてもアリかも。
○白パンのチーズハムレタスサンド
○イチゴジャムサンド
○卵焼き
○コーンとはんぺんのおまんじゅう
○人参マヨ和えサラダ
○サツマイモの甘煮
○ミニトマト、枝豆ピック
○いちご
カレーピラフ弁当と同様に、いつものお弁当箱だとサンドイッチが入りきらなかったのでサンドイッチとオカズ&デザートの分け方で詰め込みました。
マンネリ化している娘弁当ですが、中身は変わらずともお弁当の詰め方が変わるだけでも娘は喜んでくれるので有難いものです。
---
我が家の和食ごはん作りに欠かせない無添加の天然だし
- 出版社/メーカー: 久原本家
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
まとめ
3歳7ヵ月の娘ごはん献立13例と作り置きおすすめオカズ4例のお話でした。
以前は私がキッチンに立ち料理をしていると「早くあそぶのー!」な娘でしたけれど、最近は「ママ、なにつくってるの~。へぇ~。ママってばやっぱりおりょうりじょうずね~。すごーいのね」などと泣くほど嬉しいお喋りをしてくれるようになりました。(親バカ恐縮です、、)
見た目が渋めで華やかさには欠いておりますが、それでもいいんだ、と明日からもボチボチとまたがんばろうと思えます。
長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした。