今回は「2歳のお弁当献立1週間と、便利なお弁当作りグッズ」のお話です。
親子で夏風邪をこじらせまして、ようやく体調が戻りつつあります。
幸いにも娘は体調不良とはいえども食欲はあったので、食べたがったサンドイッチ弁当を作って気分転換をしつつ、グズグズ~ダルダル~・・な不調モードを何とか乗り切りました。
小さい子は中身がなんだかわからないワクワク感が詰まった「お弁当箱」が好きなのでしょうね。こんな時は本当にありがたい、お弁当パワー!
マンネリ化しているおかずも多々ありますが、、、風邪っぴきでも簡単に作れる手軽な2歳児のお弁当献立1週間分と、お弁当作りに役立つ便利なグッズについてお届けします。
パッと読むための目次
2歳児のお弁当作りに役立つ便利なお弁当作りグッズ
本題のお弁当献立1週間例に入る前に、小さい子ども用のお弁当作りに役立つであろう便利なお弁当作りグッズをご紹介します。
セリア・ダイソーなどの便利で役立つお弁当アイテム3点
普段よく使っているお弁当作りに欠かせないアイテムを並べてみました。セリアで揃えたモノ中心ですが、イオンで揃えたグッズもあります。
娘の好みにあうものを店頭で一緒に選んでもらいました。
右側のスプーンとフォーク、お箸が入って108円だったピンクネコちゃんのカトラリーケースと、帽子を被ったパンダ君はミニタオルを入れるおしぼりセットでこちらも108円でした。
カチッと締まる力加減が絶妙でして、どちらも娘が自分一人で開け閉めできるタイプです。
大きさもちょうどよく、同じくセリアで購入した保冷機能付きのお弁当袋にカトラリーケース、おしぼりケース、お弁当箱と果物デザート箱、保冷剤の5点セットを入れてます。
こちらはお弁当作りに欠かせない便利アイテムたちです。
色々便利なものがあるのですけど、ほぼ毎回使っている可愛いピック、差し色になるおかずカップ、可愛いディズニーバランの3つをおすすめしてみます。
可愛いキャラクターのピックは先端部の形状別に長さも長短違うものがあると使い分けられて便利です。
些細な違いなのですけど、ほうれん草やチーズをハムでクルリと巻くミニおかずはお弁当箱の隙間を埋めるのに便利なのでよく作りますが、ピックの先が膨らんでいるタイプの方が形が崩れず綺麗に巻けます。
柔らかめのおかずにピックを指すと形が崩れがちですけど、そんな時は写真のミニーちゃんピックのように先がツルンとしたものを使ってます。(我ながら細かすぎかな...)
ディズニーのキャラクターを模した可愛いバランも便利です。こちらもセリアで108円でした。
自分が小さい頃は緑色で草のようなジグザグ形状のバランしかなかったと記憶していますが、今はこんなにも可愛いバランがあるんですよね。これ1枚あるだけでお弁当が華やかになる気がします。
割と強度がありツルリとしているので洗ってもヘコタレず、何度も洗って乾かして再利用してます。
シリコン製のカップは大き過ぎるとおかずが埋もれて使いずらいですし、小さすぎると何も入らないので難しいところですよね。
「東洋アルミの『シリコンお弁当カップ』」が娘用のお弁当箱にはジャストサイズで、溝などもなくツルリとしているので洗いやすいので使い勝手がよいです。あとは、セリアのミニカップも重宝してます。
娘のお弁当箱に「東洋アルミのシリコンお弁当カップ」を入れた図です。拡がりすぎず、柔らかめのシリコンで変な反発?感もありません。
なお、テレビの受け売りですけど、お弁当の見栄えをよくするにはお弁当箱の高さに合わせておかずなどを切り揃えたり並べることがコツだそうです。
例えば、よく入れるおかずの卵焼きやちくわキュウリなども高さをお弁当箱に合わせて包丁でパチンと切って並べるとキュッと収まりがよくなります。
みなさんもお気に入りお弁当グッズなどをお持ちでしょうか。
便利で役立つお弁当作りグッズはお弁当作りの負担がグッと減らしてくれますし、娘も喜んでくれるので本当にありがたいアイテムですよね。
2歳児のお弁当献立1週間☆簡単な作れるお弁当メニュー
昨年夏以来は大きな体調不良もなかった娘でしたが、今回の夏風邪は鼻水と咳が長引いております。かくいう私も、ゲボゲボ続きです。
熱はないけれど体調がまだ本調子ではない時の2歳児にはどんなごはんがいいのか悩ましいですよね。消化が良く水分も多めで柔らかめな食事が続くと娘も飽きてくるようでして、解熱して回復傾向になってからは娘が食べたがるものを与えて様子をみました。
やはり親としては何かしらクチに運んでくれたほうが安心ですし、消化に負担がかかるようなものでない限りは、少しでも食べれた方が回復も早いような気がします。
そんな娘のリクエストに応えつつ簡単に作ったお弁当献立1週間分をお届けします~。
お手軽サンドイッチ弁当2例<所要目安時間10分ほど>
・食パンの卵チーズレタスサンド
・ジャガイモのお焼き
・茹で野菜(サツマイモ、人参、トウモロコシ、カボチャ)
・ゼリー
ノッケからお弁当と呼んでいいのか申し訳ないほどのメニューですみません(*-*)
解熱して食欲も普通に戻った日のお弁当です。サンドイッチを食べたがったので、作り置きなども使いつつ10分もかからず即席で仕上げました。
サンドイッチに挟む卵は砂糖と牛乳、マヨネーズを少し入れてレンジで温めて出来るので、フライパンも使いません。スクランブル状にしてもいいのですが、食べこぼしがちな2歳児が一人で食べやすい形状を考えたところ、板状にスライスした卵をパンに挟むのが一番でした。実は朝ごはんでもよく作ってます。
なお、お弁当に食パンサンドを入れるとサンドイッチ同士の境目が分かり難く娘が嫌がるのですが、ピックとバランで手で取り易くしてます。
あとは、消化にいいものをということで、シャトルシェフとレンジを使った茹で野菜もいれました。ゼリーは喉越しもいいので喜んでどうにか完食です。
・白パンハムチーズレタスサンド(カボチャ、コーン入り)
・ジャガイモお焼き
・サツマイモの甘煮
・マカロニと野菜のケチャップ和え(甘口)
・枝豆、リンゴ
鼻水ぐずぐずでも少し快方してきた2日目のリクエスト「ふわふわ白パンのサンドイッチがたべたい~」に応えた、お手軽サンドイッチ弁当です。
多めに焼いてラップにくるんで冷凍している白パンが役に立ちました。市販であればパスコの「白い食卓ロール」でも代用できます。
食パンだとパサつきがちなのですが、白パンはシットリしているので呑み込み辛さも軽減できそうなのと、1つの丸パンタイプのほうがサンドイッチに比べて掴みやすく食べやすそうです。(小さい子にとって食べやすさは大事ですよね)
マカロニは茹で時間4分の即席乾麺を使い、冷凍ミックスベジタブルと一緒に柔らかめに茹でケチャップに砂糖を少し足して甘めにしました。喉に沁みるわけでもなく、お弁当は完食です。よかった、よかった。
簡単な混ぜご飯のお弁当4例
・鮭とコーンの混ぜご飯(人参のっけ)
・タコさんウィンナー
・ブロッコリー入り卵焼き
・グリーンピースとコーンの白ごまマヨ和え
・人参しりしり
・リンゴ
解熱して3日目は鼻水は出るものの元気に遊べるまでに回復です。ですが、ママっ子モード全開で片時も離れられません~(:;)
こんな時はレンジを多用しつつ、何とか乗り切るに限ります。
焼き鮭をほぐし身にして冷凍していたので、冷凍コーンと白ごまで混ぜご飯に。あとは、ブロッコリーの花部分だけを調理バサミでパチパチ切りいれた卵焼きを5分で焼いた後で、同じフライパンでタコさんウインナーも作りました。
お目目には黒ゴマをポチッと付けて完成です。黒ゴマ2粒を付けるだけのひと手間で娘は喜んでくれるので、ありがたい。
冷凍コーンとグリーンピースもレンジで加熱してマヨと白ごまで和えました。本当はブロッコリーとほうれん草も一緒に切りいれたかったのですが、断念。
食欲も戻った娘はご機嫌に完食です。
・グリーンピース混ぜごはん(人参、枝豆のっけ)
・お花切りウィンナー
・マカロニグラタン
・ミートボール
・人参しりしり
・ブロッコリー入り卵焼き
・ブロッコリー
・バナナ
この日もママっ子全開~。前日とあまり変わり映えしませんけど、作り置きなどを多用しつつ手軽に作るに限ります。
マカロニグラタンはレンジで簡単なホワイトソースを作ってマカロニとツナ缶、野菜を混ぜ合わせて平皿で焼いたモノをカップに小分けして冷凍していた作り置きおかずです。マカロニはスパゲティよりも食べやすいしアレンジも利きやすいので便利です。
・とうもろこしご飯(ジャガイモ、ニンジンのっけ)
・いんげん入り卵焼き
・マカロニハムサラダ
・人参しりしり
・ミートボール
・サツマイモ甘煮、枝豆
・梨
5日目のお弁当はとうもろこし混ぜご飯にしました。少しの塩と白ごまも加えて混ぜると甘みが増して美味しいので娘は「おまめごはんすき~♡」と喜びます。
そしてこの日もマカロニです。もう、マカロニ様様となっておりますね、笑。マヨネーズとハムで和えて即席サラダにしました。
ご飯にのせている温野菜は型抜きクッキーでで50個ほど抜いたものを冷凍ストックしているのですが、6パターン型あるので娘は「今日はどんな野菜がのっかってるかな~」と言いながら蓋を開けてます。型抜き温野菜は野菜も食べてくれるし、楽しみにもなるので一石二鳥です~。
・カレーピラフ(人参、ジャガイモ、カボチャのっけ)
・具沢山な塩焼きそば
・鮭入り卵焼き
・サツマイモ、トウモロコシ
・ミニトマト、梨
作り置きのキーマカレーをごはんと混ぜただけのカレーピラフです。作り置きを切らしている時は、永谷園の子ども用のカレーパウダー素とごはん、冷凍ミックスベジタブル、魚肉ソーセージを混ぜて即席で作ったりもします。手軽でおすすめです。
塩焼きそばは、これでもか~!というくらいの野菜を入れて作り小分けして冷凍しています。野菜嫌いな子どもにとくにおすすめで、通常のソース味よりは塩味の方が口周りも汚れないし、薄味でもダシが利いておいしいです☆
今週のヒットお弁当☆くるくるサンドイッチ
・カボチャチーズクリームのくるくるサンド
・ハムチーズレタスのくるくるサンド
・鶏肉チーズピカタ
・ハム巻き
・温野菜(トウモロコシ、カボチャ、サツマイモ)
・梨
タイトル通り、この週で娘的に一番ヒットしたお弁当はくるくるサンドイッチでした☆
治りかけてきたので気分転換に自転車で遠出をした日です(その後、親子揃ってぶり返してしまいましたが(TT))
最近は付け合せのレタスもパリパリと食べてくれるので、レタスハムサンドにすると喜びました。
お弁当箱をぱかり~。「今日のお弁当はくるくるちゃんなのね~~(*^^*)」と娘は喜んでました。
「お味はどうかしらね~」と、大きなくちでトウモロコシからぱっくん。
「おいしい~(*^^*)」と申しておりました。
お弁当が美味しいと午後からもご機嫌にすごせるものね。
うん。母はがんばるよ。
まとめ
2歳10ヵ月のお弁当献立1週間例と便利なお弁当作りグッズについてお届けしました。
娘が寝付いてから明日のお弁当おかずなどの仕込みをしていますが、ようやく日課的な感じで馴染んできました。でもやはり悩ましいのはマンネリ化です。食べやすく、でも、飽きないお弁当って難しい....(T^T)
飽きないくらいの頻度でローテーションがくめるとお弁当作りも楽になるはずなので、今後はお弁当おかずの楽チンメニューなどをまとめてみたいなと思います。
みなさんお盆休みはゆっくりできましたでしょうか。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日本当におつかれさまでした。
------------------------------------------
◆お弁当関連記事はこちらです◆
・【保育園弁当☆2歳】 お弁当献立8例とアルミのお弁当箱の使用感