今回は「2歳7ヵ月になる娘ごはんの朝・昼・晩ごはん献立14例と食育」のお話です。
野菜とお魚好きな娘の朝昼晩の3食について、パターン化できた楽チンメニューやレンジでできる時短メニュー、頑張ってみた晩ごはんやお手軽弁当などをまとめてみました。
また、2歳前後のイヤイヤ期における食べムラや偏食に悩んだ時の対処法・食育についてもあわせてご紹介します。
パッと読むための目次
悩みも出てくる2歳頃のごはんと「こどもの食育」
2歳前後のお子さんをお持ちの方で、好き嫌いや食べムラ、遊び食べでお悩みの方はいらっしゃいますか。作ったご飯を思うように食べてくれない時のストレスや心配は大きいですよね。
先日行った児童館でお子さんの食事に悩まれておられる方がいらして、ベテラン保育士の方と相談されておいででした。ちょうど娘と同じくらいのお子さんで、話の流れ的に私も同席させて頂きました。
保育士の方からのアドバイスには「2歳から3歳の頃はイヤイヤ期も重なり、食事よりも遊びたがったりオヤツを食べたがったり、偏食で同じものを何度も食べたがったり、これまで食べていたのに急に食べなくなることもある。悩み過ぎるとママの方が参ってしまうので、今は”そういう時期”なのだと考えて悩み過ぎず、大人と同じものを少しずつ食べさせたり、間食のオヤツに具沢山お握りなどで栄養補給をするとよい」のだそうです。
大人ごはんからの取り分けであれば食べなかった時も無駄にはならないので基本は薄味で取り分けて子どもの口に合うものを探したり、例えばチャーハンなどを一口大のお握りサイズに結び直してもいいですよね(*^^*)
また、具体的な方法として、未就園児でも参加できる「保育園での給食体験」のようなイベントへの参加や、食への興味を高めるように料理を手伝わせてみたり一緒に作ったりしてはみると良いのではないか、とのことでした。
実際に我が家の近場で事前に申し込んでおけば1食300円で美味しそうな給食が食べられる保育園があります。周りの友達が食べていれば一緒になって食べたくなるかもしれませんよね。2つ目のお手伝い作戦については我が家の食いしん坊な娘にもバッチリあてはまるのでおすすめな対処法だと思います。
娘は未就園なので朝から晩まで二人きりで過ごす時間が長いのですが、キッチンで遊ばせたり、興味を持って欲しがれば好きに調理器具を使わせたり、一緒にお菓子やパンを作っています。お菓子作りをするアニメや絵本などのキャラクターを真似たゴッコ遊びもよくしています。
最近は料理のお手伝いにも積極的で「私も一緒にやるのー!」な具合で私一人で作る時よりも時間はかかりますが、実際にパンやオヤツも作れますし本人も楽しげに遊ぶので、ヨシとしています。
また、遊びの中でお箸やスプーン、フォークなどの練習をしていたのですが、お箸使いも上達し今では豆腐や豆もお箸で器用に摘まんで食べています。慣れるとフォークよりもお箸の方が食べやすいようです。
遊びながら「食」に触れさせることで親子で楽しく「食育」につながれれば理想的ですよね。・・・なんて偉そうに聞こえたらすみません、汗。こんな風に書きながらも、イヤイヤ期な娘を相手に日々あの手この手でやりくりしております。
野菜・魚好きな2歳7ヵ月児の献立14例
本題の娘ごはんの献立例をご紹介します。基本的に大人ごはんからの取り分けですが、週末などにまとめてアレンジしやすいメニューのストックを多めに作っておくと、平日の炊事時間をグッと減らして休息時間、心のユトリを増やせます(*^^*)
では2歳7ヵ月の娘ごはんの定番メニューを一挙に振返ってみます~。
パターン化して楽チンな朝ごはん
断乳してから朝までまとめて眠れるようになってからは、朝ごはんでもかなりの量を食べるようになりました。
・ふんわりトウモロコシ白パン(冷凍ストック)
・サツマイモ(作りおき)
・茹でブロッコリー
・海苔ひじき入りの卵焼き(レンジで3分)
・切り干し大根(作りおき)
・バナナきな粉ヨーグルト
パン食の時の定番メニューです。朝起きてすぐ「ご飯食べる―!バナナヨーグルトとサツマイモー!!」な娘コールが炸裂するので、毎朝5分ほどで準備します。冷凍ストックなどをトレイにのせてサササッと娘に出せるようにパターン化しています。
手作りパンを冷凍ストックしているのですが、ストックを切らした時は食パンをスティック状に切っています。また、切干大根に代わって木綿豆腐にきな粉をのせたり、ブロッコリーを豆類に替えたりする程度でほぼ同じメニューです。木綿豆腐は手軽なタンパク質源なので便利です。
・ヒジキ入り炊き込みご飯(冷凍ストック)
・揚げないコロッケ(昨晩の残り)
・カボチャのそぼろ煮(作り置き)
・枝豆天ぷら
・ちくわきゅうり
・金時豆煮
・リンゴとスイカ
ごはんメニュー時の朝ごはんですが、この日は少し特別で初めてのプレ幼稚園に登園する日でした。いつもはもっと雑な感じです(笑)
おむすびを手で食べると汚れるを嫌がりいつも私が食べさせていたのですが、海苔で巻くと不思議なモノで自分で食べたがるようになり楽になりました。2歳児はソースで顔を描いたり、海苔を巻いたり、お皿が可愛いだけでもテンションが上がり食べっぷりがよくなるようです。
詰めるだけの手軽なお弁当+オヤツ
最近は外出日和なのでお弁当を持って児童館、図書館、ショッピングモール、公園などを散策しています。娘の気分次第で「急に行く―、今からすぐ行く―!!」となるので、ストックを温めてお弁当箱にサッと詰めてパパパっと出掛けています。愚図りだすと手が付けなくなるので・・・(==;)
上記のおむすび弁当の場合の中身はこんな具合に簡素です~・・、汗。
この日のおむすびは娘のリクエストでワカメおむすびでした。棒状の長細いのは、揚げないコロッケを作った時に余ったポテトを春巻きの皮でチーズと一緒に包んで、揚げ焼きにしたものです。娘は美味しい!連発でした^^
こちらは朝がご飯メニューだった日で、お昼のお弁当はパンにしています。この日はグリーンピースの白まめパンでした。同じようにお弁当箱に詰めて持参しています。
オヤツにはホットケーキミックスで作ったバナナ入りの焼きドーナツでした。日によって、蒸しパンや甘食などを持ち歩いています。
手作り白パンに親子でハマっているのですが、チーズや卵を挟んでサンドイッチ弁当にしたりもしています。ミニサイズのパンはアレンジし易くて便利です。
【手作りパンレシピ】幼児の軽食・朝食におすすめ☆白まめパン4種 - まますてっぷ。いちにのさん。
レンジ調理で時短&手軽に済ませたい晩ごはん
最近は2歳7ヵ月の体力おそるべし・・・という具合に午前中から夕方まで遊び倒してクタクタになって帰宅する日も多々あります。そんな時でもお夕飯をシッカリ食べないとお腹が空いて深夜に起き出すこともあるので、時短で手軽に済ませつつも娘が喜ぶものを何とか作っている感じです。
では、娘の晩ごはんを一挙にお届けします。
まとめて湯がいてストックすると便利な麺類
以前もご紹介したのですが、スパゲティ麺・そうめん・うどんは大人ごはんを作る時に娘用のストック2食分くらいをまとめて湯がいて冷凍ストックにしています。ラップで小分けにしておき、食べる時に水にサッとくぐらせてからレンジで温め直しています。
【幼児食の献立】 レンジで簡単!うどん・そうめん・スパゲティ・お焼きのレシピ10品 - まますてっぷ。いちにのさん。
・ツナとミックスビーンズのケチャマヨ和え(レンジ5分)
・レタス、カボチャの塩煮(レンジ5分)
・おからと野菜入りの甘食風(冷凍ストック)
・枝豆天ぷら(市販品)
・リンゴ
・ワカメスープ
冷凍ストックのスパゲティ麺にミックスビーンズとツナ缶を耐熱皿にまとめて入れてレンジで加熱し、ケチャップとマヨネーズ、少しの牛乳で味を調えて5分ほどで仕上げています。ケチャップ・マヨネーズを混ぜただけのオーロラソース風なものは簡単でアレンジし易いですし、娘も好きなのでよく使っています。
麺で和える以外にも、鶏肉をグリルで焼いたものにかけたり、味が淡白な白身魚を焼いたものを和えたりしています。また、麺量が少なかったのでホットケーキミックスを使った野菜入りの甘食風お焼きも足しました。
【幼児のおやつレシピ】 おからとホットケーキミックスで簡単に作れるヘルシーな甘食 - まますてっぷ。いちにのさん。
・鶏ひき肉のトマトソース和えスパゲティ(ストックを使ってレンジ5分)
・カボチャのそぼろ煮(作り置き)
・白パン
・海苔スープ
・スイカ
パッと見は頑張った風に見えるのですが、実際は何度も作っているメニューでほぼ作り置きで10分もかからず仕上がります。よく作っているトマト煮込みソースを使ったスパゲティ和えですが、チーズを加える時もあります。
娘の好物が出揃ったメニューでして、大喜びでパクついていました。沢山動き回った日だったので、手作りのふんわり白パンも追加です。麺で余ったソースをすくって食べてました~
食べやすい魚・肉メニュー:お魚ハンバーグとトマト煮込み
サバ缶やツナ缶、サンマ缶などの缶詰を使って手軽に具沢山スープやカレー、炊き込みご飯にアレンジしたり、週末に気合を入れてイワシやアジを使ったお魚バーグを作っています。今回ご紹介するのは、娘も大好きで冷凍ストックも出来てアレンジし易いメニューです。
・白ご飯
・サバ缶で作るお魚ハンバーグのケチャップ煮
・人参ツナのシリシリ
・カボチャの塩煮
・スパゲティ(塩バター味)
・白菜大根ジャガイモなどのクリームスープ
・スイカ
またもやケチャップ味ですねー、汗。豆腐入りのお魚ハンバーグは焼いた状態で冷凍しており、解凍した日の気分でそのままか、ケチャップ煮、クリームソースがけ、チーズ焼きなどにアレンジしています。
ツナ缶入りの人参シリシリも好物です。ご飯に混ぜてお結びに握ったりもしてます。
・サバ缶のトマトソース煮込み
・金平ごぼう
・ジャガイモもっちりもち
・ブロッコリー、カボチャサラダ
・ふんわり豆腐入りの卵焼き(レンジで2分)
・ココアパン
・スイカ
サバ缶煮込み、ジャガイモもちは週末の作り置きですが、娘の大好物です。特にジャガイモモチはお弁当オカズにもよく使っています。豆腐入りのふんわり卵焼きはレンジ500wでふわふわに仕上げています。
【作り置き・幼児食ストック】 常備したい缶詰・乾物7つで手軽に12品 - まますてっぷ。いちにのさん。
・白ごはん
・タラと白菜、コーンなどのクリーム煮(レンジ10分)
・切干大根
・人参とトマト煮
・大豆煮
・ジャガイモスープ
グリルで焼いていたタラの冷凍ストックを白菜やコーン、ブロッコリーなどと一緒に牛乳、チーズを加えてレンジで加熱して即席クリーム煮にしました。
野菜多めの定番ごはん
・白ごはん
・鶏胸肉グリル焼きの具沢山トマトソース掛け
・ブロッコリー、人参サラダ
・千切りキャベツとミックスビーンズのカレー和え
・ポタージュスープ
・スイカ
野菜多めの定番ご飯献立のひとつで、作り置きや冷凍ストックやレンジで時短に仕上げています。千切りキャベツは生では食べてくれないので、レンジで1分ほど温めてシンナリさせてカレーパウダーで和えています。美味しそうによく食べてくれる一品です。
・白おむすび
・煮卵
・牛肉と大根のうま煮
・人参卵のシリシリ
・カボチャの塩煮
・ミックスビーンズの黒胡麻和え
・リンゴ
・納豆ごはん
・豚肉とごぼうなどの煮物
・キュウリスティック
・カボチャのそぼろ煮
・ワカメスープ
・イチゴ
・白ごはん
・揚げないヘルシーコロッケ
・ごぼうサラダ
・人参ツナのシリシリ、レタス
・ワカメキュウリの酢の物
・ポタージュスープ
・スイカ
・チキンライスのふんわり卵のせ
・ブロッコリーの海苔和えサラダ
・ちくわキュウリ
・ごぼう人参の胡麻和え
・ジャガイモスープ
・イチゴ
この日は娘が便秘で苦しんだ日だったので、晩ごはんをちょっと華やかにして元気づけた日のメニューでした。チキンライスは大人ごはんで多めに作って冷凍ストックしていたものです。ふんわり卵はレンジ2分で作り、お花の形のクッキー型で抜いただけですが、娘は喜んでくれました(*^^*)
まとめ
我が子に限らず、子どもが笑顔でぷくぷくホッペを膨らませて幸せそうに食べる姿を見れるとホッコリしますよね。
今日はお散歩先から帰宅しながら「今日のごはんは何がいい?」と娘に尋ねると、「えーっと、えーっとね。今日は海苔がクルンと着いててー茶色いお魚が入ってるおむすびとー、深緑のブロッコリーと、トロトロシチューと、ハンバーグと、ぶちゅぶちゅの黒い卵焼きにー♪」と思いつく限りを指折り数えながら笑顔で答えてくれました。
いつも卵焼きに色んな具材を混ぜ込んでいるためか、「ぶちゅぶちゅの卵焼き」というのが笑えましたけれど。本当は世の中的には卵焼きは黄色なのだよ、娘(笑)
長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございます。
今日も一日おつかれさまでした!
◆幼児食の関連記事◆
・【1歳~2歳児が食べる量と栄養バランス】 グラム付き計測写真と献立7例
・【幼児食:献立】 好き嫌いを減らす3つのポイントと野菜たっぷりメニュー6品