今回は「1歳9ヶ月の娘ごはん」のお話です。和食好きなので渋めなモノ中心です。似通った食材になりがちでレパートリーを増やしたいと省みつつ、写真多めでお届けします。
パッと読むための目次
むすめご飯。和食中心、ごはん粒がお好き。
食いしん坊バンザイな娘はご飯の時間が大好き。至福~・・・♡な表情で食べてます。
食パンよりもお好みは「和食ごはん」派。混ぜご飯や具沢山チャーハンを良く作るのですが、白ご飯も好物で「おにぎり」を作る真似などもよくやってます。
お魚系ご飯まとめ☆魚好きに大変貌。
以前はお魚苦手だったのですが、気付けばお魚好きに大変貌。ありがたいです。何が決め手になったのか謎ですけど。なんとなく、魚を食べてくれると健康になれてる気がして安心する、そんな新米母です(^^;)私だけかな...



(・・・あれ。お魚系をまとめるとほんとに食材が似通ってる、、、(^^;)汗...)
茹で野菜と野菜スープ、イワシや鮭のソテーや蒲焼、色々野菜のお焼きなど...。葉物野菜も根菜系もどちらも茹でただけでオイシーと食べるので味付け無し。大根だけはダシ煮が大好物なので、薄味なのをほぼ毎日食べてます。ワカメも好きなのでワカメとほうれん草や豆腐などと和えたものもよく作ります。

アジの蒲焼風や厚揚げ豆腐のダシ煮など。旬なトウモロコシも大好きで、身をそぎ切りにしたのをモシャモシャと食べます。不消化物なので与えすぎが気になりますが「食べたい!」とねだられます…


お刺身用のアジなどを使って簡単調理することが多いです。パパパーッとお魚をサバケル料理上手な方を尊敬します。鮭やイワシ、アジ、タラ、タイなど手頃に入る魚を白焼きか蒲焼き、バターのムニエル、レコルトでミンチにしてツミレ団子やお魚バーグなどで調理したものを冷凍ストックしています。白焼きはほぐして混ぜご飯にするのにも使えるので便利です~。
ワンプレートごはんはテンションがあがるようです^^
仕切りのあるプレート皿や小鉢などをよ使いますが、ワンプレートでお子様ランチ風に盛り付けると娘のテンションがかなりあがります。「うぴょー」っと叫びます。

名付けて「モリモリお野菜プレート」です(笑)黒い物体は大人からの取り分けで、茄子ピーマン豚肉の味噌炒めで、娘的にかなり好評でした。赤いのは鶏肉や色々野菜のトマト煮込みです。こちらも大好物なモノ。

ほうれん草・木綿豆腐など入れた具沢山卵焼きやコロコロ豚肉ボールと色々野菜など。映っていませんが、コレ以外にオートミールのお焼きボールなども食べてます...ほんとに良く食べます。

キーマカレーとマカロニサラダなどなど具沢山プレートです。カレーは大人用のルーを入れる前に取り分け、子供用のカレーパウダールーで仕上げています。永谷園の「アンパンマンカレーパウダールー」はチャック式で使い勝手もいいのでお気に入りです。娘の喰いつきも半端ないです~(笑)

大人ご飯の取り分けで、チンジャオロースモドキ...というか、炒め野菜?です。大人の味付け前に塩・醤油・ゴマ油とケチャップなどの薄味で取り分けてます。タケノコの代わりにジャガイモ、牛肉の代わりに豚肉を使い、人参・茄子などを追加してます。

旬で美味しいので、茄子が続きます~(笑)こちらは茄子とジャガイモとチーズ焼き。でも、、、娘には不評でした(T^T)コロコロボールはかわらず好物。
ストック調理編・お弁当・取り分けごはんなど

大人からの取り分け具沢山野菜スープに、ごはんを追加したオジヤ風のごはん。付け合せはマカロニサラダとワカメ、スイカなど。オジヤは美味しそうにモグモグしてました。

ある日のお弁当の一部(食べ掛けですみません)。これ以外にお焼きを食べてます。お弁当にはお握りやチャーハン、お焼きや蒸しパンをローテーションして、付け合せのオカズ3品程度が多いです。
毎日お弁当を持ってお散歩に出て、出先でお昼を済ませてます。暑いので保冷剤を入れた保冷付きポーチで傷まないようにしています。
*****
![f:id:ryamamama:20160711154815j:image f:id:ryamamama:20160711154815j:image]()

こちらは冷凍ストック。以前からよく作っているオートミール・おからパウダーに色々混ぜ込んで焼いています。最近は山善のたこ焼き器を使って一気に18個を焼き上げてますが、たこ焼き器は本当に便利~(*^^*) 生地をスプーンですくって型に流し込んでコロコロさせるだけで済むので成型する手間が省けて楽ちん。
オートミール生地以外にも、素麺やごはんを生地のベースにして、サツマイモ・人参・ジャガイモ・コーン・ツナ缶などを適当に混ぜ込んで焼き上げてます。
他は、小さく握ったオムスビや、うどん・素麺・ごはん・スープなどに混ぜ込むだけで良いように色んな野菜を刻んだストックなども数種類を冷凍ストックしてます。

食器使いも結構サマになってきて「左手を添える」ことを覚えました。以前は娘の口に運んでいましたが、最近は横に座って眺めつつ、時折スプーンやフォークで刺し食べさせる感じです。後片付けも楽になり、娘のごはんがスムーズになりました。
まとめ
食べてくれず「ンベーーっ」と吐き出す娘に悩んだ時期があるので、最近のご機嫌にモグモグオイシーと何でも食べてくれることは本当にありがたやーと感じてます。そんな娘のごはん事情に慢心してしまって似通ったモノでマンネリ化しがち......なので、もっとレパートリーなどを増やしたいです。次回は「知育遊び」などをご紹介予定です。
今日も一日おつかれさまでした。最後まで読んで下さりありがとうございます。