今回は「娘の性格や日課のお散歩事情など」のお話です。
1歳9ヶ月になった娘にはお友達ができ、語録もまた少し増えたりレゴ遊びが上達したり、はたまた、仕上げ磨きに苦戦したり…といった感じです。では、写真多めにお届けします~。
あっという間に1歳9か月。
保育園や幼稚園の入園が脳裏をちらつき始めて(遅い...)、子育て支援センターへ脚を運んで関連資料を集め出しました。結果、かなり厳しい現実に驚愕…💦
幸いにも気が合うママ友にも出会えたおかげで、色々話し合えたり教えて頂くことが多く、親子で世界がグーーンと拡がった気がします。さて、そんな娘の成長具合をバババーっとみてみます。
階段&滑り台ブームは過熱中。椅子に座るのも好き。
階段昇降がとにかく大好きでお散歩先で階段を見つけると「だんっ^^」と笑顔で指差します。不思議なのは娘的にココロ惹かれて飛びつく階段や石段と、素通りするモノとがあること。ちょっと斜めっているモノなどに出会うと「うぴょ」と言って踏み踏みしてテンション高め(笑)
段差があると昇りたがる娘ですが、椅子に座るのも好き。ちょっと小高い椅子に二人で並んで腰かけるように座って「イッチョー(一緒に座ってる、の意)」といいます。萌えーっ(親バカ!笑)
連日のお散歩で階段昇降は欠かせません~。昇れるとすかさず、ピースしてます。昇る前にもピースしてます。というか、カメラを向けるとピースしてます(笑)
真剣です。そろりソロリと降りる時もあれば、猛ダッシュで駆け降りる時もあるので目が離せません。
![f:id:ryamamama:20160707165144j:plain f:id:ryamamama:20160707165144j:plain]()
階段熱が酷い時は昇り降りを繰り返すこと20分...。まだ完全に一人で昇り降りさせるのは危ないのでずっと付き添うのですが、重いリュックなども背負ってるのでかなり堪えます。
こちらは児童館の大好きな滑り台にて。あ、またピースしてますね(笑)本当に楽しそうに滑ります。そうそう。実家に父が手作りしてくれた滑り台があるので、早く遊びに行って滑らせてあげたいと思う今日この頃。おとうやん、待っとってねー。
お茶目なんだけど、外部のヒトには警戒心強め。内弁慶タイプ。
人見知りは弱まってきたのですが、やはり警戒心が強い模様。気さくなママ友にも顔がこわばり、いつものお茶目な娘はどこへやら。下を向いたり、帽子で顔を隠したり、アッチへいこうーっとその場を離れたがったり。
二人きりの時はよく喋るし変顔したり、お茶目な笑顔でご機嫌なのに...。
プープーいったり変なポーズなんかで笑かしてくれるのに......。
第三者が近付くだけで「むーーーーん」とカターーーイ表情になりピッタリとくっ付くか、私の体の一部を常に握ってます。
先日もキッズスペースに沢山の子がウジャーッといるとひるんでしまい、私を盾に壁の玩具と遊んでました。そう、いうなれば「内弁慶タイプ」です。
他の子がワーッと近寄ってきて玩具や遊具を横取り(言い方悪くてすみません...)されてもちょっとムゥっとはするけど、見届けて終わってしまうのが少し気になってます。男の子にいきなりムギューーっと抱き着かれた時もビックリ茫然としてました。
いや、もちろん、奪い返して欲しいのではないですし優しい性格なのかなとも思っているのですが....。(私自身がかなり周りに気を遣ってクタビレテしまう性分なので、娘が大きくなって苦労しないといいなぁとか、先々のことを考えてしまったり。考えすぎなのかな…)
お家では笑顔が炸裂してるんだけれども...。娘のペースで外の世界にうまく馴染んでくれるといいなと願ってます。(今日は七夕ですしね)
では、話を戻しまして....。
コチラはお友達とイシコロ遊び中の一枚。もう一人お友達もでき、娘の世界が拡がりつつあるなぁと感じれることが本当に嬉しいです。保育園などにも通っていないし、実家なども遠く離れて家族以外のヒトと触れあう時間が少ないのでね。親子共々、ありがたいかぎり(*^^*)
水遊びが大好き。歯磨きも「楽しい遊び」の延長戦で...?
![f:id:ryamamama:20160707113933j:plain f:id:ryamamama:20160707113933j:plain]()
歯磨き時間は好きなようですが、自分でカミカミするだけで仕上げ磨きを嫌がります。このままじゃむし歯になりそうで怖いのでアレコレと策を打ってまして、とにかく「楽しい時間」を演出しております。最近は自分で洗面台にステップ台を運んでくれるようになりました。
過去記事でもご紹介したのですが、あれからもグッズなどを増やしつつ続けてます。イヤイヤ期な娘には「その日の気分で歯ブラシを選ばせる」ことは効果的です。
また、強引にでも仕上げ磨きをするべきか悩んでますが、今は洗面台の大きな鏡で自分の姿を見せながら立たせた状態でシャコシャコシャコと仕上げ磨きをしています。一般的には「ママのお膝でごろーん」だと思うのですが、寝転ぶのを嫌がるので立たせてパパパッとした方が娘にはあっているようです。
モノで釣る感じでいかがなモノか...と毛嫌いされる方もいらっしゃるかもしれないのですが、仕上げ磨きを頑張ったご褒美に歯のケアも一緒にできるキシリトールタブレットを与えています。お菓子をまだ食べていない娘には甘美的なモノのようです。
もしも、仕上げ磨きなどで苦戦中の方がいらっしゃいましたらご褒美作戦や歯ブラシ選び作戦などお試しください~。
まとめ
甘えん坊でベーーーッタリで身動き取らせてくれない娘も、イヤイヤ期特有?なこの世の終わりかと思うような感じで号泣する娘も、お茶目でニヒヒヒーっと笑いながらイタズラしている娘も、全部ひっくるめて可愛くて、「スキスキダイスキー」とドン引きされそうな具合に毎日何度も娘にいってハグハグしながら、気力&体力を回復してます。(あ、ドン引きされた方、いらっしゃいますよね...すみません) でも、育児疲れを癒してくれるのは結局は娘なのだなぁと感じること多々です。
次回は娘ごはんや知育遊び事情などをお届け予定です。
今日も一日おつかれさまでした。最後まで読んで下さりありがとうございます。