パッと読むための目次
洗えるフェルトは用途別に「厚さ」を使い分けています。
フェルトを使って布ボールやポーチ、マスコット、布絵本などを手作りしてきましたが、用途に応じて「ユザワヤなどの厚手で割高なフェルトはアップリケの土台や玩具用」と「セリアなどの薄手でお手頃なのは裏地や小物のパーツ用」として使い分けています。
セリアにもパステルカラーのフェルトや刺繍糸なども幾つかあり良いなーと思ったのですが、中には薄手のモノで少し毛羽立ちも目立つかなぁ、、というモノもあったり。
あまり薄手ですと縫った刺繍糸が透けて見えてしまったり、ヘナヘナーっとして思ったようなハリ感がでなかったりもするのでね。用途別に使い分けた方がいいな、といった印象です。
今は娘のおままごと用の野菜や果物などチョコチョコと手作りしていて色んな色味を揃えたいので、お手頃なのを織り混ぜつつ作っています。
アップリケ・髪飾り・ワッペンなど
コットン生地などと違い、糸くずが出ないフェルトは扱いやすく布接着用ボンドを使いながら手縫いすることでワッペンなどはお手軽に作れます。
裁縫時間がなかなか取れない方にアップリケやワッペンなどはおすすめです。
アップリケで洋服をプチリメイク
「シンプルが一番!」な主義なのですが、最近の娘を見るとやはりチョイとかわいいアイテムに心弾ませてる姿が多いのでね。それならばと娘が喜ぶようにアップリケでプチリメイクしてみました。
ウサギさんです。リボンもつけてみました。娘はまつ毛にまで気付いてくれましてね。まさか気付くとはー!とびっくり。細かい(笑) 喜んでアップリケをツンツンしてました~
こちらのチェックシャツは姉からの贈り物。私好みなのですがリンゴ大好きな娘用にアレンジを。白糸でステッチ風にしてみました。
フェルトで小花の髪飾り・ちょっと大きめなワッペンなど
贈り物用に作った小物アイテムなどです。来週から大阪の姉夫婦宅に訪ねて行くのですが、お義兄さん夫婦一家もご一緒させて貰えるのでお子さんに髪飾りとワッペンを作ってみました。喜んでもらえるかどぎまぎ。。
今春小学生になるちょっとオマセなかわいい女の子だそうでしてね(姉談)。ヘアアクセサリーなどがいいかなぁと考えてパステルカラーなお花をクルクル丸めたりして作ってみました。花束をイメージしたのですけど、お団子風になってしまいましたね。
リボンは端切れを縫い合わせて、中に綿を入れてプックリさせてます。お花はセリアで髪飾り用の金具を調達してゴムを通してペンチで留めました。手作りなのでゴムが取れないか、強度的に心配です・・・。
こちらは幼稚園に上がる弟くん用に名入りのアップリケ。保育園バッグなどに使って貰えたら嬉しいなぁと。
こちらは娘用で製作過程のモノで「はらぺこあおむし」が大好きなので青虫風です。
旅先で人見知りする娘が泣いた時用の「情緒安定グッズ(笑)」にする予定でしてね。来週の旅行までに急いで縫い上げないと・・・、汗。
贈り物用はセリアで見つけたラッピングセットに入れて完成です。
手作り感満載ですけれど喜んでくれるといいな。。娘、泣かずにみんなにご挨拶して一緒に遊んでもらえるといいなぁ・・・、そんな願いを込めつつチクチクチク。
まとめ
実用的な洋服の手作りも楽しいのですが、チョコッとアレンジしたり端切れを繋ぎ合わせてすぐに作れる小物づくりもまた違う楽しさがあります。「何か作ってみたい」な方にはワッペンやアップリケなどの作りやすい小物などがおすすめかな、と考えてご紹介しました。何かしらの参考になれれば嬉しいです。
今日も一日おつかれさまでした。良い週末を過ごしてくださいね。
最後まで読んで下さってありがとうございます。