今回は「チクチクチクと手縫いで作りためてきた手作りベビーグッズや子ども服、おもちゃ」についてご紹介します。
細々とした作業はわりかし好きな方や「なにか作ってみたい」という気持ちをお持ちの方へぜひ、手縫いや手作りをおすすめしたいです。
パッと読むための目次
妊娠中で動き辛い時や子どもが寝付いた後などに・・・
娘の妊娠がわかり、「娘のためになにか作ってあげたい」と思いながらもミシンすら持っていませんでした。
ツワリが酷くお腹も張りがちでしたので買い物にも気軽に出かけられない日々。無事に産まれてきてくれるようにと安産祈願をかけて、はじめは簡単キットを使ったりもしながら手縫いでチクチクとベビーグッズを作り始めて「手縫い・手作り」にどっぷりはまりました。
型紙も身近なA4用紙などを使って自分でおこしているのですが、本や市販品を参考にしつつも意外と簡単に作れますしアレンジも利くので手作りの良さを実感しています。
手作りしたもの
一覧化してリンク付けていますので作り方などは各ページをご覧くださいね。
どなたでも手作りできるものばかりですが「仕上がるまでのチクチク時間」で手軽にはじめられるものから並べています。
チクチクと手間がかかるランクを「★の数」で示していますので、ご参考ください。
ダブルガーゼ生地を使った手作りベビーグッズ 3つ
①ベビースタイ☆簡単な型紙を使ったベビースタイ
手作りグッズデビューにおすすめなのは「ベビースタイ・よだれがけ」です。
離乳食初期のお食事エプロンにも使える、幅広のしずく型ベビースタイです。型紙はA4用紙ですぐに作れますし、型紙があれば必要な時に追加で増やせて便利です。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「手縫いで簡単ベビースタイ☆簡単な型紙を使ったベビースタイの作り方 」
②あったかベビースリーパー ★
中綿の代わりにキルト芯を使い、ネンネ期の赤ちゃんにオムツ替えや肌着の着せ替えがし易いように前掛け/ベスト型のスリーパーです。寒い冬には重宝しました。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「赤ちゃんの寝冷え対策☆あったかベビースリーパーのおすすめ 」
③赤ちゃんのオムツ替え用マット★
ベビースリーパーと同じ生地を使って作りました。ご自宅にある厚手のバスタオル生地で簡単に仕上がります。携帯性を良くするためにクルクル巻けるタイプでセリアのポーチにスッポリと収納できます。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「オムツ替えマット☆セリアのポーチで持ち運びも便利なマットの作り方 」
洗えるフェルトを使った手作りベビーグッズ
①手縫いで簡単☆にぎにぎ・マスコット★
洗えるフェルトの端切れなどで簡単に作れるマスコットは「にぎにぎ」代わりにもなるので意外と重宝します。
ウサギ、ぞう、ライオン、リンゴの木、ハート、丸、花・・etc。どんなものを作るかのデザイン案の一つにご参考ください。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「簡単手縫いでベビーグッズ☆にぎにぎ・マスコット」
②舐めても安心な「ふわふわ布ボール」★
12個のパーツを繋ぎ合わせて作るタイプです。カラフルなフェルトを使い、色遊びなどにもおすすめです。2歳になった今もまだまだ現役で大活躍しているほど、長く遊べて便利で安心なオモチャです。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「五角形で作る☆「ふわふわ布ボール」は色覚えにもおすすめ」
③知育にもおすすめ☆ぷくぷく布絵本★★
ネンネ期の赤ちゃんには紙の絵本もいいのですが、アムアム舐めながら楽しく安心して遊べるプックリとした布絵本もおすすめです。リンゴやウサギ、てんとう虫、カメなど綴じ込んでます。個人的には思い入れが深い手作りグッズの1つです。
◆所用時間の目安 「★★」
◆リンク先「舐めても安心☆初めての知育絵本にもおすすめな「ぷくぷく布絵本」」
④ゆらゆらベビーメリー★★
針金と糸を使ったモビール型ベビーメリーです。上記で紹介した手作りマスコットを吊り下げていますが、お好みの小さなぬいぐるみやリボン、ボタンなどでも代用できます。
娘は2歳になった今でもお気に入りでリビングに吊り下げたメリーを見て話しかけたり、遊んだり。部屋の雰囲気も明るくなるインテリア代わりになっています。
◆所用時間の目安 「★★」
◆リンク先「モビール型ゆらゆらベビーメリー☆マスコットやにぎにぎで簡単手作り 」
⑤簡単なアップリケ・髪飾り ★★
名前入りのワッペンや可愛いリボンやお花の髪飾りです。カラフルな刺繍糸があるとより華やかになります。フェルト以外にもセリアなどでレース飾りなどを揃えて縁取っても可愛らしく仕上がると思います。
◆所用時間の目安 「★★」
◆リンク先「 洗えるフェルトで簡単に小物アイテムを作ろう☆アップリケや髪飾り・ワッペン」
⑥ミニミニお弁当箱セット★
2歳になった娘のオママゴト用グッズをフェルトの端切れで作りました。ボンドとハサミだけで簡単に仕上がりますが、娘のお気に入りグッズです。ミニミニなお弁当箱セットがかわいいのでどんどんと増やしたくなります。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「セリアやダイソーの洗えるフェルトでミニミニお弁当セット☆手作りベビー用品のまとめ 」
スムースニット生地・キットセットなどを使った手作りベビーグッズ
①ダイソーのナイロン袋をリメイク「砂場着」★
ダイソーで購入したナイロン袋1枚とゴムを使い、1時間で仕上がった砂場着です。手提げ部分にゴムを通して肩紐にした吊り下げタイプのもの。お散歩好きの娘は愛用しています。
思う存分、お子さんにシリモチを着けて遊んでもらいたいママにおすすめです。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「ダイソーのナイロン袋をアレンジ☆1時間で仕上がる「カボチャパンツ風な砂場着」の作り方」
②やわらかいスムースニット生地の肌着★★
ベビースタイと同じ生地を使って作ったものです。長く着てもらえるように少しゆったりめのつくりで羽織物として生後5ヶ月頃まで愛用していました。オムツ替えがし易く、脱ぎ着がし易いようにスナップボタンで前留めするタイプです。
◆所用時間の目安 「★★」
◆リンク先「スムースニット生地でベビーグッズを手作り☆赤ちゃんのやわらかい肌着の作り方 」
③腹帯・さらし布をリメイク☆巻きスカート・エプロン★★★
妊娠中に水天宮で頂いた「腹帯・さらし布」を1歳の娘の巻きスカートにリメイクしたものです。成長に合わせてお腹周りを調整できる&活発に動き易いようにゴムなどで工夫しています。追加で、娘のオママゴト用エプロンも作りました。
◆所用時間の目安 「★★★」
◆リンク先「腹帯・さらし布を1歳の娘用に手縫いでリメイク☆成長に合わせて調整できる「巻きスカート」」
④腹帯・さらし布をリメイク☆ポケットティッシュ・ガマグチ★★
エプロンやスカートと同じく、水天宮の腹帯をリメイクして「蓋付きのポケットティッシュケース」と「ガマグチ小物入れ」を作りました。ガマグチはセリアで購入したのですが、1つ108円には見えない味わい深い仕上がりになりました。
コロンコロンとお気に入りで、日々のお出掛けカバンにしのばせています。
◆所用時間の目安 「★★」
◆リンク先「ポケットティッシュカバー(蓋付き)とセリア「がま口小物入れ」」
⑤夏物ブラウス・スカート・キャスケット帽子★★
写真上は、1歳の頃のぽちゃぽちゃ娘です(笑) 親子リンクコーデに憧れて、娘とさりげなくお揃い風で夏物のフンワリブラウスやキャスケット帽子を手縫いで作りました。フンワリブラウスはズボンと上下セットにしましたが、生地を筒状にカットして縫う個所を少なくすることで、意外と簡単に仕上がります。
◆所用時間の目安 「★★」
◆リンク先「一歳児用の夏物ブラウスやズボン・キャスケット帽子・スカート」
⑥セリアの手ぬぐい1枚を使って30分で手縫いで作るステテコパンツ★
汗っかきの娘のパジャマや室内パンツで重宝したのが、セリアの手ぬぐい1枚を使って簡単にできるステテコパンツです。セリアの手ぬぐいは絵柄も豊富で可愛らしいものが沢山あります。ステテコパンツを柄違いで3枚縫いましたが、手縫い箇所も少ないのですぐに仕上がります。
何度も使って洗濯しているうちに股部分がホツレテしまったので、ホツレを手縫いしたりもしましたが寝苦しい真夏日などにはステテコパンツが1枚あるととても便利だと思います。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「 セリア手ぬぐい108円で手縫い30分で作るステテコパンツ 」
手作りキットを使ったベビーグッズ
①ふわふわ真っ白おくるみ☆ホワイトキルトキット★★★
刺繍糸も布地も真っ白な、おくるみを「ホワイトキルト」のキットセットを使って作りました。手縫いでチクチク縫い、揺りかごやクマ、うさぎなどの模様がぷっくりとかわいらしく浮き上がります。お名前を刺繍するのもおすすめです。
◆所用時間の目安 「★★★」
◆リンク先「おくるみ簡単キット☆産まれてくる赤ちゃんにベビーグッズを手作り」
②手縫いで簡単☆キルトキットで思い出いっぱいの一枚を★★★
パッチワークキルトのキットセットです。シューフライなどの簡単なキルト模様を描きます。大きくなってからはプレイマットとしても使えるので重宝でき、2歳の娘はオママゴトのお野菜屋さんゴッコなどをマットの上で楽しげに遊んでいます。
◆所用時間の目安 「★★★」
◆リンク先「手縫いで簡単ベビーグッズ☆キルトキットで思い出いっぱいの1枚を作ろう」
裁縫とジャンルが異なるけれど『工作系』
①言葉覚えに最適☆手作り「ことばカード」★
牛乳パックの裏側を使った知育おもちゃで、娘との言葉遊びゲームでよく使いました。お子さんが興味があるものを描いてあげると楽しく言葉覚えにつながります。デザイン案などをご参考ください。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「牛乳パックで簡単な手作りおもちゃ!手作り「ことばカード」」
②牛乳パックで作り「六角椅子」★★
牛乳パック24本で作った豆椅子です。テレビ鑑賞用椅子やオママゴト台として使ったり、踏み台昇降をする階段にと大活躍。大人が座っても大丈夫です。この後、もう1つ追加で作ったほど我が家では重宝しています。
◆所用時間の目安 「★★」
◆リンク先「牛乳パック六角形椅子は子ども用のステップや踏み台に大活躍! 」
③身近なモノで簡単に「小麦粉粘土遊び」★
小麦粉と絵の具で作る、舐めても安心な小麦粉粘土です。手先遊びは脳の発達にも良いので知育玩具やお出掛けできない時のお部屋遊びのアイテムにおすすめです。
◆所用時間の目安 「★」
◆リンク先「お家にある材料で遊ぼう!「セリアの水彩絵の具12色」でカラフルな小麦粉粘土遊び 」
④「Delfonicsフォトアルバム」でオリジナルの1冊 ★★
ハードブックタイプのアルバムです。1ヵ月ごとの成長記録カードをつくり、スッキリとした収納案をご紹介しています。毎年1冊ずつ増やしていますが、増えていく嬉しさも楽しめるのでおすすめです。
◆所用時間の目安 「★★」
◆リンク先「成長記録☆16色「Delfonicsフォトアルバム」でオリジナルの1冊」
おすすめ生地など
赤ちゃんにはダブルガーゼ生地やスムースニット生地がおすすめです。
ダブルガーゼ生地はふんわり柔らかくて使うほどに肌になじんできます。また、お揃いの生地で肌着とベビースタイをセットにしても使い勝手がよくておすすめです。私はベビースリーパーとオムツ替えマットをお揃い生地にしてみたり、色々組合せて作りました。
初めての手作りには「洗えるフェルト」が糸がほつれないので扱い易くおすすめです。ハサミでチョキチョキと切っても端っこがほつれませんし、糸で縫いつけるのが面倒な場合はボンドでペッタンコもできます。
ちなみに、こちらは洗えるフェルトの厚さを比較した写真です(過去記事「【手作り】 セリアやダイソーの洗えるフェルトでミニミニお弁当セット☆手作りベビー用品のまとめ 」でもご紹介しています)。
1枚100円のバラ売りされているフェルトに比べて生地は結構薄目です。写真の生地(右側)がセリアで5枚100円で購入した洗えるフェルト、左側が1枚100円のフェルトです。生地の厚さにより下地が透けてしまったり洗濯すると毛羽立ちが目立ってくるので用途に応じて使い分けた方がよいですね。
手縫いでのベビーグッズ作りに役立ったもの・おすすめ図書
簡単!手縫いで赤ちゃんグッズ ぶきっちょママでもすぐできる! /ベネッセコ-ポレ-ション
オシャレで『こんな可愛らしいベビー服つくってみたい♡』と心を鷲掴みされた1冊です。でも素人には少し難しかったのも事実...。創作意欲を掻き立てたい方におすすめです。
娘用に購入したホワイトキルトと同一ではありませんが、初めてのキルト作りの場合はキットセットのご使用をおすすめします。一針ずつ丁寧に縫うのは骨が折れますが、お腹が張って苦しく身動きも取れない状況の時には、手縫いすることで「安産祈願」のような具合で精神安定剤にもなりました(*^^*)
パターンの参考にしたオシャレなCombiminiベビーグッズ
手縫いでのベビーグッズとはジャンルが異なりますが、雑誌などから「自分で作れそうなもの」を吟味したり、実際のオシャレなベビーグッズから自分で型紙パターンを起こしたりする時間が楽しかったです♡ どうしても手作り出来ないものは購入するとして、何かしら作れそうなアイディアネタ探しとして、活用しました。
まとめ
大きくなり使う機会がなくなったので、おくるみやベビースタイ、肌着なんかはもう使っていませんが、キルト、ポーチ、にぎにぎや布絵本、ボールはまだまだ現役です。布製おもちゃやポーチは洗えるフェルトで作っているのですが、衛生的ですし耐久性もあっておすすめですよ。
お子さんへの素敵な手作りグッズを作るきっかけの一つになれればうれしいです。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
食育アドバイザー資格を持っており、手作りグッズ以外にも離乳食や幼児食、作り置きレシピなどをお届けしています。ご参考くださいね。