今回は「幼児英語学習シリーズ<第6弾>自宅での英語学習方法」のお話です。
これまでに幼児英語シリーズ5弾「①2歳~4歳向け簡単な日常フレーズ例」、「②3歳~5歳幼児向けの日常で使える英会話例」、「③幼児英語教育実体験レビュー」、「④日常英会話実践フレーズ23例」、「⑤基本のフォニックス」をお届けしてきました。
今回はお子さんへレクチャーするママ&パパさん側に向けた「英語力UP方法」をご紹介します。
バイリンガルではない「ザ・机上英語スキル」な私が実践中の「育児や家事の隙間時間で英語力をUPするための6つの方法」についてお届けします。
パッと読むための目次
バイリンガルじゃない私の「英語力UP方法」6つ

周りのママ&パパさんたちで英語に長けた方々のスマートな言い回しに憧れるものの「下手過ぎて笑われないかしら」など戸惑いがあったのは事実です。ですが、周りはそもそも私たち親子のことなどコレッぽっちも気にかけていません、笑。
何故ならばご自身の子どもやクラスのお友達のフォローで精一杯だからです。また、日常英会話における表現パターンや言い回しには正解がありません。
そんな事実に気付いてからは、とにかく以下の4つを意識しました。自分の意識や見方を少し変えることで、自身の英語力UPにもつながり、結果として娘の英語力もUPするのです。
●クチに出して発音する
●反復して繰り返す
●日常生活で実践する
実践!反復!英語力UP法6つ
- 何よりもまず「耳」を育てる
- 恥ずかしがらずクチに出して発音
- 日常生活に英会話を積極的に取込む
- 分からない単語はネットやアプリで発音とあわせて「すぐに」調べる
- 育児や遊びで簡単な英会話を実践
- 英語幼稚園でのネイティブ講師の方との会話等を録音し繰り返し聴く
とくに意識しているのは、気になった英単語は「その場ですぐに」発音とスペルをネットやアプリで調べることです。
娘と一緒に調べることが多く、一緒に繰り返して発音して確認しています。
後回しにすると、そもそも何の単語が気になっていたか忘れてしまいます。コツコツ毎日の積み重ねがいつしか実る日がきます。
英語力UPお役立ちツール5点
バイリンガルでも何でもない私ですが、youtube等の外国人講師による英会話動画やアプリなどを多用しながら学習中です。
お金をかけずに育児や家事の隙間時間で英語力UPを図るべく幾つか試してきた中で役立ったグッズ5つを厳選してご紹介します。
CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK<初心者向け>
前回記事「基本のフォニックス」でも触れましたが、これまでにきちんとフォニックスについて学習したことがありませんでした。娘が通う英語幼稚園で初めて見聞きした次第。英語圏のこどもたちはまず「フォニックス」を学ぶことで、基本的な英語の読み書きを効率よくマスターしていくのだそうです。 綺麗な発音やリスニング力強化には欠かせないので、娘用とは別に「フォニックストレーニングブック」を揃えました。
私のように英語初心者さんが基礎から英会話を学びたい、英語力を高めたいという方へおすすめです。
NHK WORLD RADIO JAPAN News<中級者以上>
NHKニュースを無料で聞き流せるアプリです。
「どうせなら英語でニュースを聴いた方が一石二鳥だよね」という考えから始めました。過去記事などもポッドキャストに登録しておけば繰り返して聞けますし、妙な英会話を聴くよりかは、今まさに起こっているニュースなどのほうが時事を知っているという点からも聞き取りやすいのでおすすめです。
なお、Podcastを聞く方法は以下をご参考ください。
●Podcastを聞くための必要なツール:iTunesなどのクライアントアプリケーション
●各番組の「Podcastを登録」のアイコンをiTunesなどのクライアントアプリケーションに登録しておけば、新しいエピソードが自動的に表示されてPodcastを聞けます
●iTunesをダウンロードし、インストール完了後にiTunesを起動
無料「英単語アプリmikan」<初心者・中級者向け>

無料で使えるのに高機能で2万語以上の英単語が音声付きで収録されています。自身の英単語レベルに応じてスライドするだけの操作でサクサクと簡単に英単語チェックができます。
大学受験やTOEICなどの試験対策向けに開発された造りになっていますが、私のように育児や家事などの隙間時間でサクサクっと手軽に英単語を音声付きで覚え直したい方へもおすすめです。
使ってみて「自分に合う」と感じれば、追加オプションで覚えたい単語などを有料でダウンロードもできます。
英単語チェックし終わると写真のようにカワイイみかんちゃんが励ましてくれますよ~☆
TEDトークアプリ<上級者向け>
AmazonPrime見放題コンテンツ<全般>
最後の5つ目は「AmazonPrime会員向けサービス」をご紹介します。
正直なところ、育児や家事などで疲れた身体にムチを打って英語を覚えても長続きしません。
Prime会員向けで見放題の字幕版アニメを娘と一緒に観たり、家事の合間で好きな洋楽やラジオなどを掛け流すだけの「ながら作業」によって自然と耳を鍛えるようにしています。
なお、我が家は長いこと、FireStickを使わずに『TV~HDMIケーブル~PC~Wifi』といったPCを通して接続させて閲覧していたのですが、PC経由せずに直接Amazon Firestick経由の方が圧倒的に画質が良く、使い勝手も向上しました。
「PC接続すれば観れるんだしFireStickは要らない」とケチっていた時間が勿体なかったです。
AmazonPrime「英語版映画しまじろう」がおすすめ
映画しまじろう『まほうのしまの だいぼうけん』/DVD/MHBW-477
娘と一緒によく観ているのは、映画しまじろうの英語版です。海外アニメの字幕版に比べて、分かり易い内容であり簡単な英単語が中心でゆっくりなテンポです。4歳の娘も最後までシッカリ観てくれますし、例えば初回は日本語版で観て内容を理解した上で改めて、英語版の映画を観てみるのもおすすめです。
自宅で「おうち英語学習」の可能性、実現可否
英語に精通された方やバイリンガルの方などであれば、お子さんと一緒にご自宅での英語学習は充分成り立ちます。
では、素人英語なママ&パパさんには到底無理な話なのか?というと「違う」と考えています。
というのも、そもそもの「おうち英語学習」におけるゴール・目標地点をどのように設定するかによって、捉え方や実現性がグッと変わってくるからです。
●バイリンガルさながらのペラペラな英語スキルを習得させたい
●英語圏の文化なども含めて幅広く知識を養いたい
●2020年教育改革を見越して早期学習を進めておきたい
●幼少期から少しずつ英語に触れさせたい
●「知育」の1つの手段として英語に触れさせたい
ご家庭によって、幼児期における英語学習の目的はそれぞれだと思います。
また、「早期学習の弊害」などとも耳にすることもありますが、物事には多面性があるように1つの事象だけにフォーカスするのではなく、良い面・悪い面があって然るべきだと考えています。
いつの時点でどのレベルの目標地点をイメージするかによって、学習に必要な環境や教材、ツールなどが変わってきます。
もしもこれからご自宅での英語学習を本格化される方はぜひ、目標地点をどう描かれるかを一度整理された上で、学習環境や教材、オンライン講座、ツールなどを揃えられることをご提案します。
ちなみに私自身は、上記に掲げた4点目、5点目の意味合いが強いです。
早期学習としてガリガリと幼少期から詰め込むというよりかは、幼少期から少しずつ英語に触れておくことで興味や関心の幅を拡げておきたい考えです。
例えば、全く興味がない子どもへ無理矢理に英会話スクールやオンライン英語学習などを強いても、それは親側の都合であって、子どもにとってみればアリガタ迷惑な話で苦痛な時間になるかもしれませんよね。
私自身が楽しげに英語を学んでいると不思議と娘も嬉しげです。今の我が家にはそのくらいがあっているのかもしれません。
まとめ
幼児英語学習シリーズ<第6弾>では、お子さんへレクチャーするママ&パパさん向けの「英語力UP法6つ」についてお届けしました。
英語幼稚園へ通う娘をよりサポートできるように、自宅での英語学習環境をもっと整えたいと考えていますが、なかなな難しいです。
でもなによりも「親子で一緒に楽しく学ぶ」ことが一番です。
ボチボチと娘の学習ペースに合わせながら私自身も英語力UPに努めたいものです。
次回の幼児英語学習シリーズでは「フォニックスルール」をお届け予定です。
最後まで読んでくださりありがとうございます。