今回は「長女5歳の誕生日祝いごはん」のお話です。
下の子(弟)が産まれて約半年が経ちましたので、長女5歳と長男6カ月のお祝いを一緒にすることにしました。これまでの誕生日会模様を振り返りながら、5歳&6カ月の誕生日パーティ模様や簡単なのに華やかにみえるお祝いご飯レシピをお届けします。
毎年のことですが『誕生日はたーくさんお祝いしてね♡』とかなりのプレッシャーをかけられているので、、、今年は長女が登園している隙間時間などを使って約3週間ほどかけて下準備を進めてきました。
パッと読むための目次
これまでのお祝いイベントをなつかしむ
お誕生日に限らず、お雛様やクリスマス、ハロウィンなどイベントごとでは、これまでのお祝い模様がどんなだったか振り返ってみるのは楽しいものですよね。
娘のあどけなさが残る表情や仕草などをなつかしみながら、さてはて今年はどうするかな~などと毎回考えています。
これまでのお誕生日模様を少し振り返ってみましょう~
簡単なタワー型ロールケーキ☆4歳のお誕生日ごはん
ヤマザキパンのロールちゃんシリーズで簡単に作ったタワー型ロールケーキを中心に合計9品でのお祝いごはんでした。
ホールケーキ型できな粉小豆パンを焼いたり、具沢山なモリモリサラダを大皿で用意すると、食卓がパッと華やぎます。
この頃は、長男の悪阻もある中で仕事もしていたのでヘロヘロになりながら準備したのを覚えています。。アレからもう1年経ってしまったのにびっくりです。
ケーキのトッピング用にクッキーを事前に娘と一緒に焼いたり、飾りつけをセリアへ家族みんなで買い出しに行ったりと『お誕生日会を最大限に楽しむ』ことができたように思います。
簡単なホットケーキミックスツリーケーキ☆3歳お誕生日会
3歳のお誕生日会は、高熱を出し熱性けいれんで寝込んだ翌日のことでした。親子でボロボロ~ではあるものの、とても楽しみにしていた娘のために何とか形を整えてお祝いしました。
ホットケーキミックスを焼いてツリー型になるようにクリームと果物などを挟んだ、即席ケーキ(もどき)です。飾りつけも動物クッキーとボーロだけという、とてもヘルシーな仕上がりです。シンプル過ぎて、現在5歳になった娘だと満足してくれないかもしれませんね
5歳の誕生日会概要・娘からのリクエスト
5歳間近ともなると、自我云々というよりも『一人の女の子』としてシッカリとした自分の意見を主張してきます。
ということで、5歳のお誕生日会へのリクエストなどを色々とヒアリングして一緒に準備することにしました。
5歳年中さんな娘のリクエスト
①誕生日プレゼントは、水色の自転車とソランちゃんのお人形がいい
②お祝いごはんは沢山、笑。骨付きお肉とグラタンと大きなケーキ!!
③バースデーソングは恥ずかしくなっちゃうから歌わないで!
④部屋の飾りつけはママと一緒に作りたい
⑤ケーキのデコレーションは自分一人で作ってみたい
⑥ドレスアップしてプリンセスみたいになりたい
数週間前から、いえ、正確には数カ月前から『5歳の誕生日には自転車をプレゼントしてほしい』と重々リクエスト頂いていたのですが、カラーがピンクになったり赤色になったり白色に変わったりと変遷した結果、水色に落ち着いた次第です。
あとは、お祝いご飯を沢山食べたいのということだったので、以下のようなお祝いメニューとコンセプトにしてみました。
5歳のお誕生日会コンセプト
①誕生日プレゼント:水色自転車18インチとソランちゃんのお人形セット ※Amazonで事前に注文
②お祝いごはん:ボリューミーなお祝いランチ ※献立は後述
③飾りつけ:しまじろうにはまっているので、しまじろうを中心にケーキや部屋飾りを手作り
④娘が一人でできる工程を随所に入れる(ケーキ作り、部屋の飾りつけ、料理の盛り付けなど)
長男の6カ月のお祝いモードがかなり薄れておりますが、、家族4人で記念写真を撮ることにしました。(1歳のお誕生日祝いを盛大にするからね~!!)
5歳お誕生日会お祝いごはんメニュー9品
3歳、4歳のお誕生日会と同様に仲良しな姉も招いて大人3人、子ども1人、赤ちゃん1人でのお祝い用として、簡単でも華やかな『お祝いチック』な雰囲気がでるように揃えたメニューは9品です。
お祝いごはんメニュー9品リスト
4歳の誕生日会やミニホームパーティで作りなれているものを中心です。
主菜:カボチャの丸ごとチーズグラタン
主菜:鶏手羽元のグリル焼き
主食:チーズレタスハンバーガー
副菜:ポテトサラダ
副菜:ヘルシー温野菜サラダ
副菜:ミニトマト、生野菜サラダ
汁物:コーンポタージュスープ
甘味:フルーチェドームケーキ
甘未:シャインマスカット、梨
主菜のカボチャグラタンは華やぐパーティーメニューにピッタリですし、皮もホクホク美味しく食べれるので栄養満点です!
揃えた食材リスト約40項目8000円
■お肉・タンパク質類
鶏手羽元、鶏胸肉、ウィンナーソーセージ、ベーコン(ソーセージ代用でもOK)、ハム、合い挽き肉、卵
■野菜・果物類
レタス、キャベツ、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ(北海道産味平)、ピーマン、ミニトマト、ブロッコリー、コーン、梨、シャインマスカット
■乳製品類
牛乳、ピザ用チーズ、スライスチーズ、生クリーム(ホイップ済み)、コーンスープ(温めるだけのもの)、ホワイトシチューの素
■ハンバーガーバンズ用
強力粉、ドライイースト、バター、牛乳、砂糖、塩、ハチミツ(無くともOK)、
■ケーキ作り用
マーブルチョコ、イチゴチョコ、スポンジケーキ土台、カラーチョコペン黄色と白、ミルクチョコ、
■調味料(費用対象外)
醤油、砂糖、みりん、酒、ケチャップ、片栗粉、マヨネーズ、お酢、塩コショウ、オリーブオイル、ハウスバーモントカレーパウダー
■使った調理器具
ホームベーカリー、シャトルシェフ、ルクルーゼ蒸し器など
簡単お祝いごはん9品のレシピ・作り方
隙間時間を使いながら事前準備・前日・当日の3段階にわけて、仕上げました。長男6カ月のお昼寝時間などでチョコチョコと準備したり、長女に手伝ってもらいながら楽しく作ることができました。
当日までの事前準備・段取りなど
<前日までの下準備>
・ドームケーキへのトッピング用チョコレート作り ※娘と一緒に手作り
・ドームケーキの土台作り
・温野菜用の野菜などの水洗い
・ハンバーガー用バンズ作り
・ハンバーガー用パテ作り
・鶏手羽元の漬け込み
・使う食器や調理器具のセット
これらの仕込みを事前に済ませておくことで当日はスムーズで約2時間ほどで準備が整いました。
迫力&華やかさ満点☆カボチャの丸ごとグラタン
北海道産味平カボチャを使って簡単なのに華やかで手が込んでいるように見えちゃう『カボチャの丸ごとグラタン』です。坊ちゃんカボチャを使うことが多いのですが、1人1個よりも大きなカボチャをみんなでシェアするのが楽しめます。
カボチャの丸ごとグラタン用にそろえるもの
・カボチャ 1玉
・玉ねぎ 中くらい1玉
・ベーコン(ソーセージ代用OK)
・ホワイトシチューの素 1かけら
・牛乳
・ピザ用チーズ
・お好みで人参やキノコ類
カボチャの丸ごとグラタンレシピ・作り方
1.皮も食べれるのでカボチャの皮を丁寧に洗います。水気を軽くきりラップでグルグルに包んでレンジで柔らかくなるまで加熱します。この時、水気を完全に拭き取らないこととラップで密閉することがポイントです。
大きさにもよりますが、25センチ程度の大き目なカボチャの場合、1000wで10~15分ほど様子を見て上下をひっくり返しながらトータル20分ほど加熱した計算になります。
2.軽く押して柔らかくなったところで取り出し、ヘタから10センチ程度下の部分に包丁で切れ目を入れてポットと蓋部分を作ります。
3.種を取り除きながら中身をくり抜きます。種以外はグラタンの中身に使うのでお皿などに取り分けておきます。この時、くり抜きすぎないように底部分や周りは少し厚めに残しておくことがポイントです。
4.お好みでカボチャの表面に包丁などでお顔の模様を入れても楽しいです。娘のリクエストでニコちゃんカボチャにしました。
5.次に中身の用意です。薄切りした玉ねぎとベーコンやソーセージ、キノコなどをバターで炒めてシンナリしたところへ、くり抜いたカボチャと牛乳1カップ(かぼちゃの大きさにあわせて調整してください)を注ぎ、最後にクリームシチュールーを1欠片入れてトロミが出るまで混ぜ合わせます。
6.くり抜いた部分へ上記4を注いで上からタップリとピザ用チーズをかけてからオーブン240度で約15分ほど加熱していい具合に焦げ目がつけば完成です。
フンワリ柔らか白パンハンバーガーレシピ
我が家で定番な白パン生地を少しアレンジして作るフンワリバンズです。市販のバンズでもよかったのですが、ふわふわフンワリを味わいたかったので手作りしました。
白いバンズにそろえるもの:6個
・強力粉 250g
・砂糖 20g
・塩 3g
・牛乳 170㏄
・バター 20g
・ドライイースト 3g
・白ごま 適量
・照り用牛乳 適量
白いバンズの作り方
1.ホームベーカリーに上記材料をセットして1次発酵まで済ませて生地を作ります。
2.練りあがった生地を6個に均等に切り分けて丸く包み込むように成形し、2次発酵で40度35分します。生地が2倍程度に膨らんだのを確認し、牛乳を小匙の背などで薄く塗り上に白ごまをトッピングします。オーブン190度15分で焼きます。
3.焼きあがったら粗熱を完全に冷ましてからビニール袋とジップロックに入れて保管すれば翌日もフワフワです。
レタスチーズバーガーの作り方
・レタス
・スライスチーズ
・パテ
・マヨネーズ、ピザ用ソース
・スクランブルエッグ※チーズ入り
上記で焼いておいた白いバンズに切れ込みを入れてお好きな具材を挟むだけです。
我が家は、合い挽き肉にパン粉と牛乳少しにバーモントカレーパウダー甘口で味をつけたものを用意しました。ほんのりカレー風味とピザ用ソースとが合わさると美味しいです~。
最後にかわいいピックで固定して飾れば、お祝いモードが高まりますよー♡
鶏手羽元のグリル焼きレシピ・作り方
何度も作っているお気に入りで簡単なグリルチキンです。前日に漬け込んでおけば失敗しらずで、当日は焼くだけととーっても簡単です。付け合わせにジャガイモやミニトマトなどを一緒にオーブンで焼いてもおいしいです。
<鶏手羽元のグリル焼き>
・鶏手羽元(中~大) 12本
・醤油 大匙3杯
・酒 大匙1杯
・砂糖 大匙3杯
・ケチャップ 大匙1杯
過去記事からの引用でご紹介します。手羽元をチューリップ型に整形してもかわいらしいです。
ヘルシーな温野菜の作り方・レシピ
思いっきり自分自身が食べたくて作った温野菜です、笑。お好みのお野菜などをルクルーゼ蒸し器に入れて蒸してしまえば、完成。彩りを考えて具材を用意できると尚更良いかと思います。
我が家では、ウインナーソーセージ、サツマイモ、ジャガイモ、人参、ピーマン、ミニトマト、コーンを入れました。本当はレンコンとヤングコーン、サトイモなども入れる予定でしたが入りきらず断念。蒸し器の上にクッキングシートを敷き、そのまま食卓へイン。
簡単なフルーチェドームケーキの作り方・レシピ
お雛様お祝いの時にも作ったフルーチェのドームケーキです。今回はしまじろうバージョンでデコレーションしてみました。
事前準備:トッピング用チョコレート作り
セリアで揃えたチョコレートペンなどを使って事前にトッピング用のチョコレートを作ります。詳しい作り方は以下の記事をご参考くださいね。
セリアのチョコレートペンはカラフルで色々なカラーが揃っていました。イエロー1本でハナちゃんとしまじろうそれぞれを作るのにちょうどよかったです。クッキングシートへの下書きとミルクチョコでのアウトライン作りまでは私が事前に済ませておき、カラーチョコで上から色付けする作業は娘にお願いしました。
温めたカラーチョコでアウトラインのミルクチョコが溶けないように数回にわけて冷やしては色付けを繰り返して、どうにかこうにか完成です。 チョコレートを厚めに乗せたほうが土台がシッカリして壊れにくくなりますよ。
フルーチェドームケーキの作り方
前日夜に娘と一緒に土台を作り、当日に一緒にデコレーションする流れで作りました。フルーチェをシッカリ固めるには半日ほど寝かせたほうがいいです。
詳しい作り方は以下の記事をご参考くださいね。
なお、前回は牛乳と生クリームを100㏄ずつで作りましたが、今回は生クリーム200㏄で作ってみました。よりシッカリしたババロアで美味しかったです。
そろえるもの
○市販スポンジケーキ 1つ
○フルーチェ(イチゴ味) 1つ
○生クリーム 200ml
○(お好みで)イチゴや桃缶など
〇トッピング用生クリーム ホイップ済み2箱、他チョコれーどなど
スポンジケーキのドーム型土台です。周りにホイップクリームでデコレーションしていけば仕上がります。
私が料理を仕上げている間に娘が一人でトッピングをしてくれました♡ 自分で作ったチョコレートにウフフーっと笑いながら丁寧に飾る姿に私もニヤニヤしちゃいました。
ちょっと崩れてしまってはいるけれども、娘が頑張って仕上げたしまじろうくん。娘はちびりちびりと味わって食べておりましたよ。
参考 使った調理器具など
ルクルーゼは重たいと嫌煙されたりもしますが、使い慣れるととても重宝できます。そのまま食卓へ並べても違和感がないのがありがたいところです。
まとめ
5歳になる長女と生後6か月になる長男のお誕生日祝い模様をお届けしました。
家族が増えて4人での記念写真もでき、長女の照れたりしながら嬉しそうにはにかんでいる笑顔やパクパクと『ママのごはん、さいこう~☆』と食べてくれる姿が見れてとても嬉しいです。
アレコレと準備をする手間はかかりしますが、終わった後の安堵感や充実感でいっぱいになれるのは幸せなことだと思います。
平凡でささやかながらのお祝いですが、来年もみんなでお祝いできますように。
最後まで読んでくださりありがとうございます。みなさんのご家庭でも和やかな誕生日会を楽しまれますように。